書誌情報サマリ
書名 |
<はかる>科学 計・測・量・謀…はかるをめぐる12話 中公新書 1918
|
著者名 |
阪上 孝/編著
|
著者名ヨミ |
サカガミ タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710305581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<はかる>科学 計・測・量・謀…はかるをめぐる12話 中公新書 1918 |
書名ヨミ |
ハカル カガク ケイ ソク リョウ ボウ ハカル オ メグル ジュウニワ チュウコウ シンショ 1918 |
著者名 |
阪上 孝/編著
後藤 武/編著
|
著者名ヨミ |
サカガミ タカシ ゴトウ タケシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数・枚数 |
6,290p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-12-101918-9 |
分類記号 |
501.22
|
内容紹介 |
体重を量り、仕事の進み具合を測り、他人の心を推しはかる。人類はその誕生以来、モノや社会をはかることに情熱を傾けてきた。この「はかる」行為をつきつめると何が見えてくるか。知られざる「はかる」世界への招待。 |
著者紹介 |
1939年兵庫県生まれ。京都大学名誉教授。中部大学人文学部教授・中部高等学術研究所副所長。専攻は社会思想史。 |
件名1 |
計測・計測器
|
目次
内容細目
-
1 はかることの革命
メートル法の成立
2-24
-
阪上 孝/著
-
2 キログラムの再定義
単位の普遍性をめざして
25-54
-
藤井 賢一/著
-
3 環境をはかる
一技術者の立場から
55-83
-
瀬田 重敏/著
-
4 アフォーダンスという単位
肌理と情報
84-100
-
佐々木 正人/著
-
5 古代シュメールでどのように土地が測られ、穀物が量られたのか
102-123
-
前川 和也/著
-
6 風水で国土をはかる
気と脈であらわす朝鮮の古地図「大東輿地図」の表現と思想
124-145
-
渋谷 鎮明/著
-
7 空からはかる
考古学とリモートセンシング
146-169
-
渡部 展也/著
-
8 身体から都市へ
空間をはかるル・コルビュジエ
170-192
-
後藤 武/著
-
9 音をはかる
音響学の歴史的変遷
194-214
-
橋本 毅彦/著
-
10 “美”をはかる
音の文化の諸相をめぐって
215-233
-
藤井 知昭/著
-
11 罪の重さをはかる
ダンテの『神曲』地獄篇にみる罪と罰
234-258
-
山田 慶兒/著
-
12 メタファーで世界を推しはかる
認知意味論の立場から
259-281
-
柳谷 啓子/著
-
13 おわりに
“はかれないこと”に注がれる人間の情熱
282-287
-
長島 昭/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113708842 | S501// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212444638 | S501// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
高島平 | 0612535988 | S501// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
501.22 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/501.22
前のページへ