蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710280188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
郵便屋さん |
書名ヨミ |
ユウビンヤサン |
著者名 |
なかむら みのる/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ミノル |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数・枚数 |
189p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-406-05053-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
民営化が誰のためのものであったか、郵便局に頼ってつつましく暮らす国民に何をもたらしたか、そこに働く労働者にどんな苦しみを与えたか。郵政民営化の波の中で苦闘する郵便屋さんの姿を描く珠玉の掌編小説集。 |
著者紹介 |
1936年新潟県生まれ。日本民主主義文学会会員。「山峡の町で」で第29回多喜二・百合子賞を受賞。ほかの著書に「手紙物語」「新潟県中越大震災」など。 |
目次
内容細目
-
1 特別送達
5-7
-
-
2 人事交流
8-10
-
-
3 母の日小包
11-13
-
-
4 冬期請負者
14-16
-
-
5 救助通報
17-19
-
-
6 郵メイト
20-22
-
-
7 簡易郵便局
23-25
-
-
8 郵便休息所
26-28
-
-
9 箱場
29-31
-
-
10 中国からの郵便
32-33
-
-
11 カプセル郵便
34-36
-
-
12 点字郵便物
37-38
-
-
13 不在配達通知書
39-41
-
-
14 信書郵便
42-43
-
-
15 臨時出張所
44-46
-
-
16 ペイオフ
47-49
-
-
17 球根小包
50-52
-
-
18 団体保険
53-55
-
-
19 計画担当課長代理
56-58
-
-
20 通区訓練
59-61
-
-
21 受箱配達要員
62-63
-
-
22 再雇用制度
64-66
-
-
23 公社移行前夜
67-69
-
-
24 昇進への道
70-72
-
-
25 標準作業
73-75
-
-
26 簡保協会
76-78
-
-
27 強制配転
79-81
-
-
28 課長官舎
82-84
-
-
29 廃屋の年賀状
85-86
-
-
30 事故の予感
87-88
-
-
31 一枚きりの年賀はがき
89-91
-
-
32 配達フリーター
92-94
-
-
33 えっ、もう退職
95-97
-
-
34 少女への恋文
98-99
-
-
35 五月の風
100-102
-
-
36 病院の廊下
103-105
-
-
37 安売り
106-108
-
-
38 父の手紙
109-111
-
-
39 転居先不明
112-114
-
-
40 フカヤキン
115-117
-
-
41 田舎のサロン
118-120
-
-
42 こきざみな足音
121-123
-
-
43 JPS
124-126
-
-
44 震災地の一通
127-129
-
-
45 OB手当
130-132
-
-
46 過・不足金
133-135
-
-
47 低料郵便物
136-138
-
-
48 手紙
139-141
-
-
49 総合担務制度
142-144
-
-
50 優先採用
145-147
-
-
51 職種転換
148-150
-
-
52 三万人のひとり
151-153
-
-
53 背後の目
154-156
-
-
54 訓練道場
157-159
-
-
55 こんにちは訪問
160-162
-
-
56 超勤原資
163-165
-
-
57 再就職
166-168
-
-
58 湖畔の朝
169-171
-
-
59 差立区分
172-174
-
-
60 2ネット方式
175-177
-
-
61 畑に行けば
178-180
-
-
62 駐車違反
181-183
-
-
63 古稀の誓約
184-186
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1211552323 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ