書誌情報サマリ
書名 |
ステレオタイプとは何か 「固定観念」から「世界を理解する“説明力”」へ
|
著者名 |
クレイグ・マクガーティ/編著
|
著者名ヨミ |
クレイグ マクガーティ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710241687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ステレオタイプとは何か 「固定観念」から「世界を理解する“説明力”」へ |
書名ヨミ |
ステレオタイプ トワ ナニカ コテイ カンネン カラ セカイ オ リカイ スル セツメイリョク エ |
著者名 |
クレイグ・マクガーティ/編著
ビンセント・Y.イゼルビット/編著
ラッセル・スピアーズ/編著
国広 陽子/監修
有馬 明恵/監訳
山下 玲子/監訳
|
著者名ヨミ |
クレイグ マクガーティ ビンセント Y イゼルビット ラッセル スピアーズ クニヒロ ヨウコ アリマ アキエ ヤマシタ レイコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数・枚数 |
296p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7503-2500-2 |
分類記号 |
361.4
|
内容紹介 |
ステレオタイプは「なぜ」また「いかに」形成されるのか。ステレオタイプの形成過程、すなわち我々が社会集団に対する印象や見方をどのように発展させるかについて、古典的・現代的双方のアプローチを検討しつつ精査する。 |
著者紹介 |
オーストラリア国立大学准教授(心理学)。 |
件名1 |
ステレオタイプ
|
目次
内容細目
-
1 ステレオタイプ形成の社会的・文化的・認知的要因
9-27
-
クレイグ・マクガーティ/ほか著
-
2 カテゴリー形成としてのステレオタイプ形成
29-55
-
クレイグ・マクガーティ/著
-
3 主観的本質主義とステレオタイプの生起
57-88
-
ビンセント・Y.イゼルビット/著 スティーブ・ロッヒャー/著
-
4 ステレオタイプの内容形成における理論の役割
89-116
-
パトリシア・M.ブラウン/著 ジョン・C.ターナー/著
-
5 錯誤相関とステレオタイプ形成
集団差異と認知的バイアスを理解する
117-140
-
マリエット・バーンドセン/ほか著
-
6 依存性と集団に関するステレオタイプ的信念の形成
対人間の認知から集団間の認知へ
141-160
-
オリビエ・コルネイユ/著 ビンセント・Y.イゼルビット/著
-
7 ステレオタイプ形成における4タイプ
必要な手段による差異化
161-197
-
ラッセル・スピアーズ/著
-
8 個人の心象から世界の集合的道具へ
共有されたステレオタイプによって集団はどのように社会的現実を表象し変化させるか
199-235
-
S.アレクサンダー・ハスラム/ほか著
-
9 結論
ステレオタイプは選択的で、可変的で、そして議論のある説明である
237-253
-
クレイグ・マクガーティ/ほか著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0915035237 | 361.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クレイグ・マクガーティ ビンセント・Y.イゼルビット ラッセル・スピアーズ 国広 陽子 有馬 明恵 山下 玲…
361.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/361.4
前のページへ