書誌情報サマリ
書名 |
チベット旅行記 上 講談社学術文庫 2278
|
著者名 |
河口 慧海/[著]
|
著者名ヨミ |
カワグチ エカイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040430136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チベット旅行記 上 講談社学術文庫 2278 |
書名ヨミ |
チベット リョコウキ コウダンシャ ガクジュツ ブンコ 2278 |
著者名 |
河口 慧海/[著]
高山 龍三/校訂
|
著者名ヨミ |
カワグチ エカイ タカヤマ リュウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数・枚数 |
439p |
大きさ・形態 |
15cm |
ISBN |
978-4-06-292278-4 |
分類記号 |
292.29
|
内容紹介 |
日本・インドでの周到な準備、艱難辛苦の道中、仏信で打ち勝ちチベット入国。厳重な警備をくぐり抜け、シカチェからラサへと向かう…。仏典を求めて、鎖国のチベットに日本人として初入国をはたした河口慧海の劇的旅行記。 |
件名1 |
チベット-紀行・案内記
|
目次
内容細目
-
1 コンテナではなく、コンテキスト
7-23
-
ブライアン・オレアリ/著
-
2 あらゆる場所への流通
25-40
-
アンドリュー・サヴィカス/著
-
3 「本」の可能性
41-54
-
ライザ・デイリー/著
-
4 メタデータについて語る時に我々の語ること
55-64
-
ローラ・ドーソン/著
-
5 DRMの投資対効果を考える
65-77
-
カーク・ビリオーネ/著
-
6 デジタルワークフロー向けツール
79-90
-
ブライアン・オレアリ/著
-
7 デジタル時代の書籍デザイン
91-114
-
クレイグ・モド/著
-
8 本とWebサイトがひとつになる理由
117-126
-
ヒュー・マクガイア/著
-
9 Web文学:ソーシャルWeb出版
127-142
-
イーライ・ジェームズ/著
-
10 言葉から本を作る
143-150
-
エリン・マッキーン/著
-
11 eBookはなぜ書き込み可能になるか
151-164
-
テリー・ジョーンズ/著
-
12 読書システムの垣根を越えて:ソーシャルリーディングの今後
165-191
-
トラヴィス・アルバー/著 アーロン・ミラー/著
-
13 ユーザー体験、読者体験
193-199
-
ブレット・サンダスキー/著
-
14 本と出会ったアプリ
201-206
-
ロン・マーティネズ/著
-
15 形なき本で図書館を作るということ
207-214
-
ピーター・ブラントリー/著
-
16 読者の権利章典
215-227
-
カシア・クローザー/著
-
17 作家たちのコミュニティ
231-239
-
ユルゲン・ファウス/著
-
18 アプリとしての本作り、迷った時の処方箋
241-249
-
ニール・ホスキンス/著
-
19 エンゲージメント・エコノミー
251-257
-
ボビー・グルーエンワルド/著
-
20 本はどのようにして発見される?
259-266
-
パトリック・ブラウン/著 チャン・ギュシク/著 オーティス・チャンドラー/著
-
21 「リトル・データ」の驚くべき力
267-278
-
ピーター・コーリングリッジ/著
-
22 誇張と倒錯
279-285
-
バラ・バキリ/著
-
23 出版再考-痛みを感じ、痛みを抑える
287-291
-
ジョン・オークス/著
-
24 公共図書館の終わり(私たちが知っていたように?)
293-301
-
イーライ・ナイバーガー/著
-
25 今は実験のとき
303-313
-
イアン・バーカー/著
-
26 忘れられた消費者
315-323
-
ジェイコブ・ルイス/著
-
27 コントロールできない会話
325-333
-
サラ・ウェンデル/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011493604 | B292// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
727.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/727.6
前のページへ