書誌情報サマリ
書名 |
Anyhow 実践の諸問題
|
著者名 |
磯崎 新/監修
|
著者名ヨミ |
イソザキ アラタ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2000.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810161791 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Anyhow 実践の諸問題 |
書名ヨミ |
エニハウ ジッセン ノ ショモンダイ |
著者名 |
磯崎 新/監修
浅田 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イソザキ アラタ アサダ アキラ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数・枚数 |
303p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-7571-0038-8 |
分類記号 |
520.4
|
内容紹介 |
1997年、オランダ・ロッテルダム。建築という局面において、いかにして物事は起こるのか。実際の諸問題をめぐる建築と哲学の対話。日本版特別企画として、磯崎新、浅田彰ほかによる座談会なども収録する。 |
件名1 |
建築
|
目次
内容細目
-
1 ヴォイドへの跳躍
12-17
-
サンフォード・クウィンター/著 五十嵐 光二/訳
-
2 非決定領域
18-20
-
ピーター・アイゼンマン/著 丸山 洋志/訳
-
3 リキッド・アーキテクチャー
21-31
-
イグナシ・デ・ソラ=モラレス/著 佐藤 美紀/訳
-
4 ネクサス=アトリエ
32-35
-
ナスリン・セラジ/著 南 泰裕/訳
-
5 トンネル化について
44-49
-
ポール・アンドリュー/著 南 泰裕/訳
-
6 モル的メタボリズムから分子的メタボリズムへ
50-58
-
磯崎 新/著 浅田 彰/著
-
7 模造すること
59-66
-
フランチェスカ・ヒューズ/著 暮沢 剛巳/訳
-
8 心なき世界の安息地
67-74
-
エド・タヴァーン/著 南 泰裕/訳
-
9 (現代のための)基本的な三つのトピックス
75-79
-
ベン・ファン・ベルケル/著 南 泰裕/訳
-
10 レンガと風船
92-112
-
フレドリック・ジェイムソン/著 篠儀 直子/訳
-
11 ニュー・プラットフォーム
113-121
-
アレハンドロ・ザエラ=ポロ/著 佐藤 美紀/訳
-
12 香港
122-133
-
サスキア・サッセン/著 暮沢 剛巳/訳
-
13 建築の不純さ
134-139
-
柄谷 行人/著
-
14 建築を節約するな、消費せよ!
140-145
-
オーレ・バウマン/著 佐藤 美紀/訳
-
15 人工のタブラ・ラサ
152-155
-
アドリアーン・ゲーズ/著 佐藤 美紀/訳
-
16 時の幾何学
156-165
-
グレッグ・リン/著 佐藤 美紀/訳
-
17 歴史を如何に扱うか
166-173
-
ユベール・ダミッシュ/著 松岡 新一郎/訳
-
18 珠江デルタ
174-179
-
レム・コールハース/著 太田 佳代子/訳
-
19 イームズ自邸についての考察
180-191
-
ビアトリス・コロミーナ/著 後藤 武/訳
-
20 新プラグマティズム?
200-207
-
ジョン・ライクマン/著 五十嵐 光二/訳
-
21 有徳の馬あるいはアーバニズムにおける経験論
208-218
-
ヨースト・モイヴィッセン/著 五十嵐 光二/訳
-
22 刷新された記憶と反復の権力について
219-231
-
ロジ・ブライドッティ/著 暮沢 剛巳/訳
-
23 壊れたレンズを通して
232-237
-
ベルナール・チュミ/著 岡河 貢/訳
-
24 空間の未来
238-252
-
エリザベス・グロス/著 篠儀 直子/訳
-
25 <Anyhow>への手紙
260-272
-
篠儀 直子/訳
-
26 「建築の解体」あるいは「二〇世紀建築の死」
273-292
-
磯崎 新/ほか座談
-
27 メタボリズムをめぐって
293-300
-
浅田 彰/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0112803134 | 520// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
構造と力 : 記号論を超えて
浅田 彰/著
デミウルゴス : 途上の建築
磯崎 新/著
柄谷行人浅田彰全対話
柄谷 行人/[著…
瓦礫(デブリ)の未来
磯崎 新/著
空間へ
磯崎 新/著
磯崎新と藤森照信の「にわ」建築談義
磯崎 新/著,藤…
磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談…
磯崎 新/著,藤…
偶有性操縦法(コンティンジェンシー…
磯崎 新/著
日本建築思想史
磯崎 新/著,横…
挽歌集 : 建築があった時代へ :…
磯崎 新/著
磯崎新Interviews
磯崎 新/著,日…
儀礼としての消費 : 財と消費の経…
メアリー・ダグラ…
気になるガウディ
磯崎 新/著
日本の建築遺産12選 : 語りなお…
磯崎 新/著
磯崎新の建築・美術をめぐる10の事…
磯崎 新/著,新…
小堀遠州綺麗さびの極み
小堀 宗実/ほか…
私たちが住みたい都市 : 徹底討論…
伊東 豊雄/著,…
ニッポン解散 : 憂国呆談 続
浅田 彰/著,田…
建築における「日本的なもの」
磯崎 新/著
憂国呆談リターンズ : 長野が動く…
浅田 彰/著,田…
都市の変異 : TNプローブ連続レ…
TNプローブ/編…
富める貧者の国 : 「豊かさ」とは…
佐和 隆光/著,…
神戸から長野へ : 新・憂国呆談
浅田 彰/著,田…
映画の世紀末
浅田 彰/著
栖十二
磯崎 新/著
Anybody : 建築的身体の諸…
磯崎 新/監修,…
憂国呆談
浅田 彰/著,田…
磯崎新の発想法 : 建築家の創作の…
磯崎 新/著
磯崎新4
磯崎 新/[作]…
磯崎新3
磯崎 新/[作]…
天使が通る
浅田 彰/著,島…
逃走論 : スキゾ・キッズの冒険
浅田 彰/著
科学的方法とは何か
浅田 彰/[ほか…
いま、見えない都市
磯崎 新/著
磯崎新2
磯崎 新/[作]…
構造と力 : 記号論を超えて
浅田 彰/著
磯崎新[1]
磯崎 新/[作]…
前へ
次へ
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ