・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

古寺巡礼奈良 7 當麻寺 新版

著者名 梅原 猛/監修
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 淡交社
出版年月 2010.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810111141
書誌種別 図書
書名 日本のバス年代記
書名ヨミ ニホン ノ バス ネンダイキ
著者名 鈴木 文彦/著
著者名ヨミ スズキ フミヒコ
出版者 グランプリ出版
出版年月 1999.11
ページ数・枚数 327p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-87687-206-6
分類記号 685.5
内容紹介 第二次大戦後の車両のあゆみを中心に、取り巻く社会的環境やバス事業の動向の中で、バスの車体がどのように変化を遂げてきたかを概観する。
著者紹介 1956年山梨県生まれ。東京学芸大学大学院(地理学)修了。フリーの交通ジャーナリスト。日本バス友の会企画部長。著書に「はじめての高速バス」「高速バス大百科」がある。
件名1 バス-歴史



目次


内容細目

1 不思議の寺   5-16
さだ まさし/著
2 口絵カラー   17-80
石川 登志雄/解説
3 極楽を何処と問はば   81-91
松村 實昭/著
4 當麻寺の歴史   変遷を生き抜いてきた奇跡の寺   92-104
裏 紫都子/著
5 『死者の書』の當麻寺   105-108
千田 稔/著
6 當麻寺文学散歩   109-115
蔵田 敏明/著
7 氏寺から當麻曼荼羅信仰の寺へ   116-120
石川 登志雄/著
8 大津皇子と弘法大師   121-126
中村 幸真/著
9 時代をつなぐ   127-132
渡邊 勢山/著
10 中将姫をめぐる悲話   133-136
中島 史子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0113875566185.9//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 高島平0612673740185//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。