・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

ことばは変わるよどこまでも 日本語どんぶらこ

著者名 飯間 浩明/文
著者名ヨミ イイマ ヒロアキ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2025.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1211593280334//図書一般開架貸出可在庫  

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050791492
書誌種別 電子図書
書名 ことばは変わるよどこまでも 日本語どんぶらこ
書名ヨミ コトバ ワ カワルヨ ドコマデモ ニホンゴ ドンブラコ
著者名 飯間 浩明/文   金井 真紀/絵
著者名ヨミ イイマ ヒロアキ カナイ マキ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2025.3
ページ数・枚数 1コンテンツ
ISBN 978-4-620-32827-0
分類記号 810.4
内容紹介 「かわちい」の「ちい」って何? 地面は「じめん」「ぢめん」どっち? 「ひざ」はどこからどこまで? 辞典の編さん者が、身近にあって気になることばの面白さを綴る。『毎日小学生新聞』連載書籍化、第3弾。
件名1 日本語



目次


内容細目

1 「人々の資源論」前史   日本の資源政策と「総合」   14-38
佐藤 仁/著
2 森が資源となるいくつかのみち   中国の歴史という事例から   39-64
平野 悠一郎/著
3 人々が資源になるとき   タイ北部における「参加型開発」の地域性と歴史性   65-84
野村 彩子/著
4 銅のそばに暮らす人々   コッパーベルトに見る「資源の呪い」   86-105
石曽根 道子/著
5 森は誰のものか   インドネシアの森林資源管理をめぐる政治過程   106-127
安部 竜一郎/著
6 くり返される水争い   タイ北部に見る環境変動の実態と認識の乖離   128-151
山口 健介/著
7 国家に見捨てられた資源   日本石炭産業に見る「資源」と「地域」の特徴性   152-174
バイオッキ育子/著
8 資源開発に流れる私たちのお金   ビルマの2007年9月事件と「制裁」   176-198
松本 悟/著
9 森に「網」が打たれる   技術と制度がたぐり寄せる屋久島の天然資源   199-219
王 智弘/著
10 資源開発と合意形成   人々がつながる資源管理へ   220-246
栗田 英幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本経済新聞出版社
2019
780 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/780
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。