・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

江戸東京野菜 物語篇

著者名 大竹 道茂/著
著者名ヨミ オオタケ ミチシゲ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2009.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910497912
書誌種別 図書
書名 江戸東京野菜 物語篇
書名ヨミ エド トウキョウ ヤサイ モノガタリヘン
著者名 大竹 道茂/著
著者名ヨミ オオタケ ミチシゲ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2009.10
ページ数・枚数 207p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-540-09108-7
分類記号 626
内容紹介 江戸、明治、大正、昭和の各時代で市民の食生活を支え、食文化を育んだ「江戸東京野菜」。落語に見る江戸の食生活、農家に伝わる自家採種など、江戸東京野菜にまつわる物語を紹介する。
著者紹介 1944年生まれ。江戸東京・伝統野菜研究会代表、食と農の応援団員、NPO良い食材を伝える会会員、(財)東京都農林水産振興財団の食育アドバイザーなどを務める。
件名1 蔬菜



目次


内容細目

1 宮沢賢治   ある詩人の物質的読解   3-31
隠岐 さや香/訳
2 ガストン・バシュラールにおける実験装置の科学認識論   33-55
近藤 和敬/訳
3 一瞬の形態を固定する   ベルクソン論   57-78
山口 裕之/訳
4 ある「改革派」農民の肖像   二宮尊徳をめぐって   79-114
東 慎一郎/訳
5 日本の「社会ダーウィニズム」の思想家   加藤弘之論   115-136
田中 祐理子/訳
6 丘浅次郎   一八六八-一九四四年   137-156
田中 祐理子/訳
7 下村寅太郎とその機械観   157-170
香川 知晶/訳
8 リスクと不安   171-187
田口 卓臣/訳

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 小茂根0811624293626//図書一般開架貸出可在庫  
2 西台 0915221991626//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
489.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/489.7
ぞう(象)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。