・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

ものづくりを変える!3Dプリンター 調べる学習百科

著者名 荒舩 良孝/文
著者名ヨミ アラフネ ヨシタカ
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040523624
書誌種別 図書
書名 ものづくりを変える!3Dプリンター 調べる学習百科
書名ヨミ モノズクリ オ カエル スリーディー プリンター シラベル ガクシュウ ヒャッカ
著者名 荒舩 良孝/文   田中 浩也/監修
著者名ヨミ アラフネ ヨシタカ タナカ ヒロヤ
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.12
ページ数・枚数 63p
大きさ・形態 29cm
ISBN 978-4-265-08434-0
分類記号 501.8
内容紹介 「ものづくりを変える」と言われている「3Dプリンター」。そのしくみや種類、ものづくりの何が変わるのかを具体的に解説する。3Dプリンターが開く未来も紹介する。
著者紹介 1973年埼玉県生まれ。科学ライター。最先端の研究からベーシックなテーマまで、解説、インタビュー、ルポルタージュを行う。著書に「全人類で一斉にジャンプしたら、地球は凹む?」など。
件名1 3Dプリンタ



目次


内容細目

1 茶道と和歌と「定家様」との、切っても切れない関係のことなど。   歴史学者磯田道史さんと   9-37
磯田 道史/述
2 書   お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化 1   38-40
3 日本のすばらしさを世界に発信できる女性を育てたい。   品川女子学院理事長漆紫穂子さんと   41-67
漆 紫穂子/述
4 和歌   お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化 2   68-70
5 柔道と茶道と、それぞれの「道」を求めて。   柔道全日本男子監督井上康生さんと   71-101
井上 康生/述
6 お菓子   お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化 3   102-104
7 世界の都市の夜を、光でデザインするということ。   照明デザイナー石井リーサ明理さんと   105-135
石井 リーサ明理/述
8 香   お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化 4   136-138
9 外から見た日本。内から見た日本。   国際ジャーナリストモーリー・ロバートソンさんと   139-169
モーリー・ロバートソン/述
10 花   お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化 5   170-172
11 今宵は築城家としての遠州の話を、たっぷりと。   城郭考古学者千田嘉博さんと   173-199
千田 嘉博/述
12 会席   お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化 6   200-202
13 小説と茶の湯はそれぞれ、人の心に何を見せてくれるのか。   直木賞作家故・葉室麟さんと   203-227
葉室 麟/述
14 茶道具   お点前だけではない茶道/そこに息づく日本文化 7   228-230

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高島平062078190350//図書児童開架貸出可在庫  
2 西台 092506971150//図書児童開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
科学-実験 科学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。