書誌情報サマリ
書名 |
物流リスクマネジメント 止まらない物流、最強のBCP
|
著者名 |
花房 陵/著
|
著者名ヨミ |
ハナブサ リョウ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2011.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040083892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物流リスクマネジメント 止まらない物流、最強のBCP |
書名ヨミ |
ブツリュウ リスク マネジメント トマラナイ ブツリュウ サイキョウ ノ ビーシーピー |
著者名 |
花房 陵/著
|
著者名ヨミ |
ハナブサ リョウ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数・枚数 |
166p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-526-06765-5 |
分類記号 |
336
|
内容紹介 |
日本の物流は世界に誇れる高速さと精度を売り物にしてきた。しかし、適時・適量・適切な物流を支えてきた配送網が3.11の大震災で破綻。天災に備えるために事業継続計画(BCP)の構築と事業の立て直しを解説する。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。イーソーコ総合研究所主席コンサルタント。(株)アバンセ代表取締役。経営・物流コンサルタント暦25年。著書に「見える化で進める物流改善」など。 |
件名1 |
事業継続管理
|
目次
内容細目
-
1 学ぶこと、人間になること、生きること
5-62
-
山田 洋次/対談
-
2 “忖度ファシズム”の中の教育、日本
63-119
-
堀尾 輝久/対談
-
3 すべての人に「学習権」の保障を
121-139
-
山本 健慈/対談
-
4 子どもの学習権保障は憲法の大前提
141-194
-
木村 泰子/対談
-
5 多文化・多民族の共生でこそ持続可能社会ができる
195-236
-
高 賛侑/インタビュー
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113951671 | 336// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ