書誌情報サマリ
書名 |
カピバラのだるまさんがころんだ こどものくに傑作絵本
|
著者名 |
中川 ひろたか/作
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒロタカ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2021.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050787191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<食べ方>の文化史 宮廷の作法が社会のマナーとなるまで |
書名ヨミ |
タベカタ ノ ブンカシ キュウテイ ノ サホウ ガ シャカイ ノ マナー ト ナル マデ |
著者名 |
治部 千波/著
|
著者名ヨミ |
ジブ チナミ |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数・枚数 |
232,22p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-86624-120-3 |
分類記号 |
383.83
|
内容紹介 |
カトラリーの使い方、料理の切り分け、配膳、給仕の方法…。ヨーロッパの人びとは<食べ方>をどのように変化させていったのか? 宮廷の饗宴からレストランでの食事、庶民の会食にいたるまで、その歩みを追う。 |
著者紹介 |
Le Cordon Bleu Paris(フランス・パリ校)料理コース修了。専門はフランス食文化史。日本家政学会食文化研究部会石川松太郎食文化研究奨励賞を受賞。 |
件名1 |
食生活-ヨーロッパ
|
目次
内容細目
-
1 遍在するヒッピー
9-16
-
中山 悟視/著
-
2 超越主義の伝統と音楽的身体の共振
『オン・ザ・ロード』からソローへ
19-44
-
小椋 道晃/著
-
3 エマソンとヒッピーの共振点
反権威主義と信仰
45-64
-
亀山 博之/著
-
4 <文化>への不満としてのポー
南部、ケルト、アメリカ文学史の形成
65-87
-
貞廣 真紀/著
-
5 「壁に掛けられない絵」から「出版できない真実」へ
ヘミングウェイで測る対抗と主流の距離
89-114
-
大森 昭生/著
-
6 流れと対抗
ヘンリー・ミラーの「エンカウンター」という試み
115-137
-
井出 達郎/著
-
7 ウィリアム・サローヤンとヒッピー文化
「美しい白い馬の夏」を読む
139-158
-
舌津 智之/著
-
8 ヒッピーと笑い
ヴォネガットが愛したドタバタ喜劇
159-179
-
中山 悟視/著
-
9 ウッドストック世代のロックとその先輩たち
183-202
-
村上 東/著
-
10 エルヴィス・プレスリーの文化的定位
203-221
-
飯田 清志/著
-
11 デッド・エンド、バッド・シーズ
『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』と対抗文化の政治学
223-243
-
塚田 幸光/著
-
12 ソロー・リバイバルと対抗文化の作法
アメリカ精神文化の想像力
245-267
-
中垣 恒太郎/著
-
13 ナット・ターナーは再復活されうるか?
ネイト・パーカーの『バース・オブ・ネイション』を巡る騒動とその顚末
269-294
-
白川 恵子/著
-
14 ニルヴァーナとバーニングマン
ヒッピー世代の後輩としてのふたりの二一世紀作家の振る舞い
297-320
-
藤井 光/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0121041824 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
赤塚 | 0221029867 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
高島平 | 0620912394 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
4 |
小茂根 | 0820661521 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
5 |
西台 | 0925161705 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
6 |
志村 | 1020563109 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
7 |
成増 | 1220713643 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
930.29 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/930.29
前のページへ