書誌情報サマリ
書名 |
筒井康隆全戯曲 1 12人の浮かれる男
|
著者名 |
筒井 康隆/著
|
著者名ヨミ |
ツツイ ヤスタカ |
出版者 |
復刊ドットコム
|
出版年月 |
2016.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040600332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
筒井康隆全戯曲 1 12人の浮かれる男 |
書名ヨミ |
ツツイ ヤスタカ ゼンギキョク ジュウニニン ノ ウカレル オトコ |
著者名 |
筒井 康隆/著
日下 三蔵/編
|
著者名ヨミ |
ツツイ ヤスタカ クサカ サンゾウ |
出版者 |
復刊ドットコム
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数・枚数 |
447p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-8354-5349-1 |
分類記号 |
912.6
|
内容紹介 |
筒井康隆の作品群から入手困難な戯曲作品+αを、名アンソロジスト・日下三蔵が再編集。1は、「筒井康隆劇場12人の浮かれる男」のほか、関連エッセイ、単行本未収録シナリオを掲載する。 |
著者紹介 |
1934年大阪生まれ。同志社大学文学部卒。「朝のガスパール」で日本SF大賞、「わたしのグランパ」で読売文学賞を受賞。ほかの著書に「時をかける少女」「七瀬」シリーズ三部作など。 |
目次
内容細目
-
1 12人の浮かれる男
9-63
-
-
2 情報
65-70
-
-
3 改札口
71-89
-
-
4 将軍が目醒めた時
91-124
-
-
5 スタア
125-217
-
-
6 初演記録
218
-
-
7 『12人の浮かれる男』あとがき
220-221
-
-
8 新潮文庫版解説
222-227
-
川和 孝/著
-
9 「スタア」《Q&A》著者との一問一答
230-231
-
-
10 枠をはずして
対談
232-242
-
飯沢 匡/述 筒井 康隆/述
-
11 「スタア」公演に寄せて
243
-
-
12 まわり道
244-245
-
-
13 作家・自作を語る
筒井康隆劇場12人の浮かれる男
246-247
-
-
14 芝居の楽しみ
248-250
-
-
15 漸新
251-252
-
-
16 作者の心配
253-254
-
-
17 三人の男とひとりの女
255-256
-
-
18 稽古場日記
257-261
-
-
19 乞うご期待「スタア」
262-266
-
-
20 戯曲「スタア」上演法
267-279
-
-
21 「スタア」が上演されると聞くと
280-281
-
-
22 筒井康隆さん
新神戸オリエンタル劇場二周年記念公演「スタア」を作・演出・出演する
282-284
-
-
23 「スタア」公演に際して
285-286
-
-
24 可能的自己の殺人
287-288
-
-
25 「葦原将軍」を書いた頃
289-290
-
-
26 「スタア」再演に思う
291-292
-
-
27 会長夫人萬歳
295-344
-
-
28 会長夫人萬歳について
346
-
-
29 冠婚葬祭葬儀篇
荒唐無稽文化財奇ッ怪陋劣ドタバタ劇
347-393
-
-
30 感不思議阿呆露往来
395-404
-
-
31 ジャズ犬たち
405-414
-
-
32 筒井が来たりて笛をふく
417-432
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114929322 | 912.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
331.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/331.2
前のページへ