書誌情報サマリ
書名 |
ケアその思想と実践 4 家族のケア家族へのケア
|
著者名 |
上野 千鶴子/編集委員
|
著者名ヨミ |
ウエノ チズコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810395740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケアその思想と実践 4 家族のケア家族へのケア |
書名ヨミ |
ケア ソノ シソウ ト ジッセン カゾク ノ ケア カゾク エノ ケア |
著者名 |
上野 千鶴子/編集委員
大熊 由紀子/編集委員
大沢 真理/編集委員
神野 直彦/編集委員
副田 義也/編集委員
|
著者名ヨミ |
ウエノ チズコ オオクマ ユキコ オオサワ マリ ジンノ ナオヒコ ソエダ ヨシヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数・枚数 |
9,235,3p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-00-028124-9 |
分類記号 |
369.04
|
内容紹介 |
平均寿命が伸びるにつれて、誰もが直面せざるをえない課題となった介護問題。家族の負担は依然として大きく、家族におけるケアのあり方はさらなる叡智を求めている。安心して暮らせるケアのあり方を様々な角度からとらえ直す。 |
件名1 |
介護福祉
|
目次
内容細目
-
1 『源氏物語』から『伊勢物語』へ
1-16
-
秋山 虔/著
-
2 『伊勢物語』初段考
17-32
-
仁平 道明/著
-
3 初段「女はらから」について
33-48
-
石田 穣二/著
-
4 伊勢物語的なるもの
49-66
-
野口 元大/著
-
5 『伊勢物語』の冒頭表現
67-86
-
片桐 洋一/著
-
6 伊勢物語の構成と名称
87-102
-
森本 茂/著
-
7 伊勢物語の日付記載章段と和歌
103-116
-
藤岡 忠美/著
-
8 勢語散文と勢語和歌
117-130
-
神尾 暢子/著
-
9 「まめ男」の背景
131-144
-
今西 祐一郎/著
-
10 『伊勢物語』の十六段について
145-162
-
河地 修/著
-
11 河内の国高安と大和の国葛城
163-178
-
雨海 博洋/著
-
12 伊勢物語六三段と漢文学
179-192
-
今井 源衛/著
-
13 『伊勢物語』第六五段と第六九段をめぐって
193-214
-
菊地 靖彦/著
-
14 顕昭『古今集注』六四六番歌・注釈の意味するもの
215-238
-
市原 愿/著
-
15 伊勢物語の相補的解釈
239-268
-
田口 尚幸/著
-
16 伊勢物語と題詠
269-294
-
山本 登朗/著
-
17 伊勢物語と『古今和歌集』
295-312
-
松田 喜好/著
-
18 定家本伊勢物語の表現形成
313-332
-
室伏 信助/著
-
19 『伊勢物語』と『万葉集』
333-354
-
柳田 忠則/著
-
20 『伊勢物語』の原形と『古今集』業平歌の詞書
355-378
-
山田 清市/著
-
21 現存本伊勢物語生成序説
379-402
-
渡辺 泰宏/著
-
22 狩使本伊勢物語の構成と増益をめぐって
403-422
-
林 美朗/著
-
23 冷泉為和本伊勢物語について
423-448
-
中田 武司/著
-
24 鎌倉時代初期の作品における『伊勢物語』の享受
449-468
-
伊藤 颯夫/著
-
25 伊勢物語の特質と終焉段
469-490
-
福井 貞助/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113758328 | 369.0// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.7
前のページへ