書誌情報サマリ
書名 |
ウクライナ戦争と外交 外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略
|
著者名 |
松田 邦紀/著
|
著者名ヨミ |
マツダ クニノリ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2025.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050771690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウクライナ戦争と外交 外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略 |
書名ヨミ |
ウクライナ センソウ ト ガイコウ ガイコウカン ガ ミタ グンジ タイコク ノ シンリャク ト ショウコク ノ センリャク |
著者名 |
松田 邦紀/著
|
著者名ヨミ |
マツダ クニノリ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数・枚数 |
223p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-7887-2017-6 |
分類記号 |
319.386038
|
内容紹介 |
2022年2月から始まった、ロシアによるウクライナへの全面的侵攻。抵抗を続けるウクライナは、この厳しく苦しい状況をどう切り抜けてきたか。戦時下のウクライナに駐在した全権大使が、戦争と外交の舞台裏を明かす。 |
著者紹介 |
福井県出身。東京大学教養学部教養学科卒業。外務省入省。駐パキスタン特命全権大使などを歴任。元駐ウクライナ特命全権大使。 |
件名1 |
ウクライナ-対外関係-ロシア
|
目次
内容細目
-
1 児童虐待をめぐる動向と今日的課題
1-13
-
野田 正人/著 藤間 公太/著
-
2 児童相談所に求められる親子分離の機能と手続き
17-30
-
野田 正人/著
-
3 一時保護後の親子分離を規定する要因
数量化した虐待相談記録とヒアリングデータを用いた考察
31-44
-
藤間 公太/著 余田 翔平/著
-
4 性的虐待ケースにおける親子分離の発生条件
csQCAによる検討
45-59
-
藤間 公太/著 余田 翔平/著
-
5 児童相談所の家庭復帰の可否はいかにして判断されるのか?
手探りの安全と保護者との対立
61-78
-
山口 季音/著
-
6 子どもの家庭からの切り離しへの抵抗とその無効化
社会問題のワークとしての児童相談業務
79-97
-
松木 洋人/著
-
7 幼稚園・保育所等との連携の様相
「見守り」における困難と課題
101-128
-
坪井 瞳/著
-
8 虐待相談記録にみる児童相談所と学校との連携
129-146
-
西本 佳代/著
-
9 ケース記録における経済状況の記載の詳細化について
児童相談所と市町村の連携の視点から
147-161
-
泉田 信行/著
-
10 施設職員の視点からみた連携の課題
163-183
-
原田 旬哉/著
-
11 今後の児童虐待対応に向けて
185-194
-
藤間 公太/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115921947 | 319.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
赤塚 | 0213231943 | 319.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
3 |
高島平 | 0613292692 | 319.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
4 |
小茂根 | 0813033975 | 319.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ