書誌情報サマリ
書名 |
世紀の遺書 新字体・現代仮名遣い版
|
著者名 |
巣鴨遺書編纂会/編
|
著者名ヨミ |
スガモ イショ ヘンサンカイ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2024.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050722243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世紀の遺書 新字体・現代仮名遣い版 |
書名ヨミ |
セイキ ノ イショ シンジタイ ゲンダイ カナズカイバン |
著者名 |
巣鴨遺書編纂会/編
|
著者名ヨミ |
スガモ イショ ヘンサンカイ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数・枚数 |
406p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8024-0185-2 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
彼らの遺稿は、自己の死よりも肉親を思い、国家世界を憂えて、平和再建への切々たる祈りを遺していた-。戦争裁判で斃れた人々の遺言集。昭和28年刊「世紀の遺書」から85篇を新字体、現代仮名遣いにして収録する。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
目次
内容細目
-
1 日本語の系統
3-22
-
-
2 日本語はどこから来たか?
23-36
-
-
3 八丈島方言について
39-43
-
-
4 琉球方言と本土方言
45-81
-
-
5 日本祖語の母音体系
83-85
-
-
6 日本祖語について
87-401
-
-
7 琉球語源辞典の構想
403-438
-
-
8 音韻法則の例外
琉球文化史への一寄与
439-472
-
-
9 やま、もり、たけ
473-484
-
-
10 上代日本語の母音体系と母音調和
487-506
-
-
11 上代日本語のいわゆる“8母音”について
507-527
-
-
12 上代日本語の母音音素は6つであって8つではない
529-544
-
-
13 講演「橋本進吉先生の学恩」補説
545-555
-
-
14 奈良時代中央方言の音韻の再構について
557-562
-
-
15 過去の言語の音韻共時態再構の方法
「上代日本語」を例として
563-574
-
-
16 沖縄の言語と文化
577-579
-
-
17 <書評>平山輝男著『琉球方言の総合的研究』
581-588
-
-
18 急を要する琉球諸方言の記述的研究
589-596
-
-
19 日本語諸方言のアクセントの研究と比較方法
597-610
-
-
20 方言区画論・周圏論と基礎語彙統計学
611-621
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115862698 | 210.75// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
312.53 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/312.53
ヨーロッパ-写真集 ブラジル-写真集 台湾-写真集 モロッコ-写真集
前のページへ