書誌情報サマリ
書名 |
72歳、妻を亡くして三年目 おまけ人生の処方箋
|
著者名 |
西田 輝夫/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ テルオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2019.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050138339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和陸軍の研究 上 朝日選書 973 |
書名ヨミ |
ショウワ リクグン ノ ケンキュウ アサヒ センショ 973 |
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ マサヤス |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数・枚数 |
576p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-02-263073-5 |
分類記号 |
396.21
|
内容紹介 |
昭和陸軍はなぜ多くの錯誤を犯したのか。明治初期の建軍から大正末期まで50年余にいたる日本軍の歴史を俯瞰し、満州事変、二・二六事件、ノモンハン事件など、昭和陸軍のそれぞれの局面での具体的な動きを分析する。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。ノンフィクション作家、評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。菊池寛賞受賞。「ナショナリズムの昭和」で和辻哲郎文化賞受賞。 |
件名1 |
陸軍-日本
|
目次
内容細目
-
1 歴史は現代建築に必要か
5-9
-
-
2 ひずみの少ない社会へ
ネガティブ・フィードバックとネガティブ・ケイパビリティ
10-13
-
-
3 近代建築の変容
機械の神話から建築の神話へ
17-34
-
-
4 建築の神話
消費的創造のモデル
35-45
-
-
5 「地霊(ゲニウス・ロキ)」とは
46-57
-
-
6 都市の未来と都市の中の“過去”
61-81
-
-
7 文化財保存における記憶の契機と想像力の契機
82-86
-
-
8 東京における住宅地開発の比較文化史的研究
1 新様式の基盤としての郊外住宅地
91-111
-
-
9 東京における住宅地開発の比較文化史的研究
2 東京における郊外住宅地の成立
112-138
-
-
10 私的全体性の模索
139-148
-
-
11 近代が装飾を生むとき
建築史の視点から
151-159
-
-
12 細部に神は宿るか
160-173
-
-
13 モデュールの思考
174-184
-
-
14 建築の価値
強度と耐久性のあいだ
185-191
-
-
15 西洋建築史という神話
192-194
-
-
16 和風への逢着
1
197-203
-
-
17 和風への逢着
2
204-211
-
-
18 和風との逢着
3
212-221
-
-
19 和風への逢着
4
222-230
-
-
20 和風の現在
231-237
-
-
21 水平な都市と建築のもたらすもの
日本建築と庭園の特質
238-247
-
-
22 「列島改造」と地域の文化財
253-264
-
-
23 「建築の学校」に参加して
それは夏の楽しみの一つである
265-270
-
-
24 The Revenge of Mr.Tange
273-280
-
-
25 成熟を拒むもの
281-295
-
-
26 大序曲一九六八年
296-302
-
-
27 世代的共感というやつ
303-308
-
-
28 新東京都庁舎と東京の建築
309-314
-
-
29 不気味な垂直の増殖
東京のイメージを反映
317-319
-
-
30 京都駅高層化を危倶
歴史的都市の将来像、欠かせぬ論議
320-322
-
-
31 都市構造を完全に凌駕
力の逆転明示した一年
323-325
-
-
32 「文化遺産」は身近にある
“すそ野”の保護こそが急務
326-328
-
-
33 戦後建築と大学闘争
329-334
-
-
34 「観賞対象」にすぎぬ表現
日常生活に根付く実感なし
335-337
-
-
35 内向する建物の賑わい
「古都」の環境に危機感じる
338-340
-
-
36 破壊を繰り返す歴史
都市から豊かさ失われる
341-343
-
-
37 建築の21世紀
347-353
-
-
38 素材と現場から文化を発信する
354-356
-
-
39 建築の文化性
357-360
-
-
40 ふたつの建物をめぐる「保存」のゆくえ
361-363
-
-
41 耐震というブルータリズム表現
364-369
-
-
42 3・11体験記
373-377
-
-
43 不可視の都市に
378-380
-
-
44 それでも、日本人は「五輪」を選んだ
381-392
-
-
45 東京駅保存・復原の歩み
393-397
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114891864 | 367.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0915417073 | 367.7//U | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
志村 | 1011860728 | 367.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
成増 | 1212009462 | 367.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゲームAI研究の新展開
伊藤 毅志/編著
ルールの世界史
伊藤 毅/著
僕らのAI論 : 9名の識者が語る…
森川 幸人/編著…
「次の一手」はどう決まるか : 棋…
中谷 裕教/著,…
東京大学が文京区になかったら : …
伊藤 毅/企画監…
日本のインフラ : 県別データで…4
伊藤 毅/監修
日本のインフラ : 県別データで…3
伊藤 毅/監修
危機と都市
伊藤 毅/編著,…
日本のインフラ : 県別データで…2
伊藤 毅/監修
日本のインフラ : 県別データで…1
伊藤 毅/監修
世界遺産をもっと楽しむための西洋建…
鈴木 博之/著
ヨーロピアン・ハウス探訪 : イギ…
鈴木 博之/監修…
東京の歴史的邸宅散歩
鈴木 博之/監修…
近代建築論講義
鈴木 博之/編,…
先を読む頭脳
羽生 善治/著,…
東京の地霊(ゲニウス・ロキ)
鈴木 博之/著
近代建築史
鈴木 博之/編著…
奇想遺産 : 世界のふしぎ建築物語
鈴木 博之/著,…
(音声デイジー図書)奇想遺産 : …
鈴木 博之/著,…
町屋と町並み
伊藤 毅/著
元勲・財閥の邸宅 : 伊藤博文、山…
鈴木 博之/監修…
先を読む頭脳
羽生 善治/著,…
皇室の邸宅 : 御用邸・離宮・宮家…
鈴木 博之/監修…
皇室建築 : 内匠寮の人と作品
鈴木 博之/監修…
世界の建物事典
フィリップ・ウィ…
永遠の空間 : 描かれた世界遺産
青山 邦彦/著,…
建築の見かた
W.リブチンスキ…
都市のかなしみ : 建築百年のかた…
鈴木 博之/著
現代の建築保存論
鈴木 博之/著
日本の<地霊(ゲニウス・ロキ)>
鈴木 博之/著
図面でみる都市建築の昭和
鈴木 博之/編集…
図説年表西洋建築の様式
鈴木 博之/編
ロンドン : 地主と都市デザイン
鈴木 博之/著
現代・世界の建築家100人 : ド…
ビル・レーシー/…
明治の洋館100選 : 今見ておき…
鈴木 博之/文,…
図面でみる都市建築の大正
鈴木 博之/編集…
村野藤吾建築図面集 第8巻 : 艤…
長谷川 堯/著,…
村野藤吾建築図面集 第7巻 : 数…
鈴木 博之/著,…
建築家たちのヴィクトリア朝 : ゴ…
鈴木 博之/著
図面でみる都市建築の明治
鈴木 博之/編集…
夢のすむ家 : 20世紀をひらいた…
鈴木 博之/著
現代建築の発想 : アール・ヌーヴ…
鈴木 博之/[ほ…
日本の現代建築 : 1958〜19…
鈴木 博之/編
世界建築事典
ニコラウス・ペヴ…
古典主義建築の系譜
J.サマーソン/…
前へ
次へ
611.61 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/611.61
前のページへ