書誌情報サマリ
書名 |
古写真・絵葉書で旅する東アジア150年
|
著者名 |
村松 弘一/編
|
著者名ヨミ |
ムラマツ コウイチ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2018.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050126383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古写真・絵葉書で旅する東アジア150年 |
書名ヨミ |
コシャシン エハガキ デ タビスル ヒガシアジア ヒャクゴジュウネン |
著者名 |
村松 弘一/編
貴志 俊彦/編
|
著者名ヨミ |
ムラマツ コウイチ キシ トシヒコ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数・枚数 |
175p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-585-22207-1 |
分類記号 |
222.064
|
内容紹介 |
「満蒙」の玄関口・大連、台湾の京都・台南、モダン都市・ソウル…。街の風景や建物は150年でどう変わったのか、変わらないでいるのか。中国・台湾・朝鮮半島の25都市の過去と現在の景観を、古写真・絵葉書で対比する。 |
著者紹介 |
前・学習院大学国際研究教育機構教授。著書に「中国古代環境史の研究」など。 |
件名1 |
中国-歴史-近代
|
目次
内容細目
-
1 初期中世ヴェルデン修道院領と地域統合
1-20
-
奥村 優子/著
-
2 西欧・ビザンツ・南スラヴ人と「二つの世界」をめぐる思想について
ダニーロ二世による歴史叙述にみる世界観
21-41
-
唐澤 晃一/著
-
3 中世イタリア都市における「市民的信仰」と都市共同体の統合
十四世紀コルトーナの事例から
43-67
-
白川 太郎/著
-
4 中世末期の神聖ローマ帝国軍制
フス戦争期を中心に
69-91
-
皆川 卓/著
-
5 一五世紀チェコの歴史叙述に描かれたフス派運動
93-120
-
浅野 啓子/著
-
6 ネーデルラント諸邦「大特権」(一四七七年)の言語関連規定
121-137
-
田中 史高/著
-
7 調和せる不調和
近世都市チューリヒの宗教と社会
139-157
-
踊 共二/著
-
8 プファルツ・ノイブルク公ヴォルフガング・ヴィルヘルムにおける再カトリック化政策
159-185
-
出口 裕子/著
-
9 エリザヴェータ帝の正教会政策
聖職者との関係に注目して
187-202
-
池本 今日子/著
-
10 ヨハン・マティアス・シュレック
「啓蒙」時代の教会史家
203-220
-
佐藤 真一/著
-
11 外務大臣ヴェルジェンヌと啓蒙専制政治
フランス革命前夜のジャーナリズム・世論対策を中心に
221-252
-
森原 隆/著
-
12 「愛国王」ウィリアム四世と第一次選挙法改正
253-275
-
正木 慶介/著
-
13 ナッハメルツのプロイセン
277-293
-
小原 淳/著
-
14 ウィンストン・チャーチルと「英語圏の人々の世界」のアイデンティティ
295-312
-
石川 華子/著
-
15 冷戦後のヨーロッパで進む記憶の一元化
エストニア社会から消される記憶
313-328
-
小森 宏美/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114633298 | 222.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811432309 | | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
336.9 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/336.9
前のページへ