書誌情報サマリ
書名 |
JISハンドブック 圧力容器・ボイラ 用語/構造/附属品・部品・その他 2025
|
著者名 |
日本規格協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン キカク キョウカイ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2025.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050747729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
JISハンドブック 圧力容器・ボイラ 用語/構造/附属品・部品・その他 2025 |
書名ヨミ |
ジス ハンドブック アツリョク ヨウキ ボイラ ヨウゴ コウゾウ フゾクヒン ブヒン ソノタ |
著者名 |
日本規格協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン キカク キョウカイ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数・枚数 |
2744p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-542-19104-4 |
分類記号 |
509.13
|
内容紹介 |
2024年11月末現在におけるJISの中から、圧力容器・ボイラ分野に関係する主なJISを情報収集し内容の抜粋なども行い、JISハンドブックとして編集する。 |
件名1 |
工業規格
|
目次
内容細目
-
1 序 生物多様性は復興に必要である
1-11
-
中静 透/ほか著
-
2 山から海までをコントロールできる町
16-19
-
中静 透/著
-
3 山と海をつなぎ、海と山をつなぐ
20-28
-
川廷 昌弘/著
-
4 新たな価値を得て持続可能な産業へ
インタビューから見る南三陸町の復興
29-58
-
岸上 祐子/著
-
5 自然と伝統の継承
60-81
-
河田 雅圭/著 土見 大介/著
-
6 小さな試みがもたらす持続性
インタビューから見る浦戸諸島の復興
82-106
-
今井 麻希子/著
-
7 生態系の活かし方
108-109
-
中静 透/ほか著
-
8 伝統農法が復興を速める
「ふゆみずたんぼ」が示した生物多様性の力
110-121
-
岩渕 成紀/著 岩渕 翼/著
-
9 椿がつないだ復興への力と協働
前浜「椿の森プロジェクト」が目指した自然と伝承の共生
122-131
-
千葉 一/著
-
10 「ゆりりんの森」から
海岸林再生と市民活動
132-137
-
大橋 信彦/著
-
11 海岸の岩壁を世界的な観光資源にする
金華山をクライミングの聖地に
142-152
-
藤田 香/著
-
12 揺れ動いた防潮堤に関する考え方
158-163
-
中静 透/著
-
13 異なる立場から合意に至るには何が必要か
地域の宝物を認識する大谷海岸
164-173
-
岸上 祐子/著
-
14 蒲生に楽しい防災公園を提案した四七八日
仙台の高校生で考える防潮堤の会
174-191
-
名取 佑/著 小川 進/著
-
15 むすび 生物多様性や生態系は復興にどんな役割を果たしたか
193-205
-
河田 雅圭/ほか著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115914726 | R509.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
702 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/702
前のページへ