書誌情報サマリ
書名 |
社会的ひきこもり PHP新書 1214 改訂版
|
著者名 |
斎藤 環/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タマキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050353448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
群島の文明と大陸の文明 PHP新書 1238 |
書名ヨミ |
グントウ ノ ブンメイ ト タイリク ノ ブンメイ ピーエイチピー シンショ 1238 |
著者名 |
小倉 紀蔵/著
|
著者名ヨミ |
オグラ キゾウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数・枚数 |
254p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-569-84754-2 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
大陸文明の米中は演繹的でトップダウンを欲する。群島文明の日本は帰納的(反演繹的)で慎重な合議を要する。地理的条件から文明の本質を語る。東アジア文明理解のために必読の一冊。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。韓国ソウル大学校哲学科大学院東洋哲学専攻博士課程単位取得退学。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は東アジア哲学。著書に「朝鮮思想全史」など。 |
件名1 |
日本
|
目次
内容細目
-
1 本屋の時間
29-40
-
アリ・スミス/著
-
2 この世のどこにもない本
41-53
-
アンドレイ・クルコフ/著
-
3 ヘラクレスの柱
55-68
-
イアン・サンソム/著
-
4 ふたつの本屋の物語
69-82
-
フアン・ガブリエル・バスケス/著
-
5 ライトナーとわたし
83-97
-
サーシャ・スタニシチ/著
-
6 おとぎ話はいつも幸せな結末をくれる
99-113
-
イーユン・リー/著
-
7 蛇を退治するときは…
115-126
-
アラー・アル・アスワーニー/著
-
8 憧れ
何かが起こるナイロビの本屋
127-153
-
イヴォーン・アジアンボ・オーウーアー/著
-
9 雪の日
155-171
-
マイケル・ディルダ/著
-
10 ある会話
173-184
-
ダニエル・ケールマン/著
-
11 ラ・パルマヴェルデ
185-195
-
ステファノ・ベンニ/著
-
12 発展の時代の本屋
197-211
-
パンカジ・ミシュラ/著
-
13 親しみがあるということ
213-227
-
ドロテ・ノルス/著
-
14 ボヘミア・ロード
229-249
-
イアン・シンクレア/著
-
15 物語がわたしの故郷
251-263
-
エリフ・シャファク/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114996866 | S493.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1212016671 | 493.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ