書誌情報サマリ
書名 |
福祉専門職のための統合的・多面的アセスメント 相互作用を深め最適な支援を導くための基礎 新・MINERVA福祉ライブラリー 34
|
著者名 |
渡部 律子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ リツコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050259726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福祉専門職のための統合的・多面的アセスメント 相互作用を深め最適な支援を導くための基礎 新・MINERVA福祉ライブラリー 34 |
書名ヨミ |
フクシ センモンショク ノ タメ ノ トウゴウテキ タメンテキ アセスメント ソウゴ サヨウ オ フカメ サイテキ ナ シエン オ ミチビク タメ ノ キソ シン ミネルヴァ フクシ ライブラリー 34 |
著者名 |
渡部 律子/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ リツコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数・枚数 |
9,258p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-623-08676-4 |
分類記号 |
369.16
|
内容紹介 |
福祉専門職に向けて、「クライエントはアセスメントに主体的に関わる存在」という考えを基盤にした統合的・多面的アセスメントの展開過程・手法などを、多数の事例を踏まえて解説する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。ミシガン大学大学院哲学博士取得。日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授。著書に「基礎から学ぶ気づきの事例検討会」「高齢者援助における相談面接の理論と実際」など。 |
件名1 |
ケース・ワーク
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114803427 | 369.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
C http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/C
前のページへ