蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050012371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2050年衝撃の未来予想 |
書名ヨミ |
ニセンゴジュウネン ショウゲキ ノ ミライ ヨソウ |
著者名 |
苫米地 英人/著
|
著者名ヨミ |
トマベチ ヒデト |
出版者 |
TAC株式会社出版事業部
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数・枚数 |
241p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-8132-7111-6 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
90歳で若造、サイバー独立国の誕生、第三次世界大戦…。苫米地英人が提示する「2050年」とは!? 社会構造、政治、経済、戦争、ビジネスほか、気になるテーマを世界・日本両面から徹底的に紐解く。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。認知科学者。計算機科学者。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)。株式会社ドクター苫米地ワークス代表。コグニティブリサーチラボ株式会社CEO。 |
件名1 |
未来論
|
目次
内容細目
-
1 衰退に拍車をかけた政治的緊張感の喪失と外交の失敗
ビザンツ帝国の崩壊
7-32
-
高田 良太/著
-
2 巨大化が遊牧帝国特有のシステムにもたらした機能不全
モンゴル帝国の崩壊
33-60
-
宮脇 淳子/著
-
3 領邦間のバランス喪失がきっかけの「幸福な崩壊」
神聖ローマ帝国の崩壊
61-88
-
皆川 卓/著
-
4 挫折した帝政の体制内改革と「共和制の帝国」ソ連への連続
ロシア帝国の崩壊
89-115
-
池田 嘉郎/著
-
5 軍事的比較優位の喪失と「ナショナリズム」による自壊
オスマン帝国の崩壊
117-141
-
鈴木 董/著
-
6 なぜ中国は少数民族の「中国化」を推し進めるのか?漢人の台頭と失われた清朝の統治精神
大清帝国の崩壊
143-174
-
平野 聡/著
-
7 「英植民地は平和裏に独立」説は真実か
イギリス帝国の崩壊
175-201
-
木畑 洋一/著
-
8 歴史上の諸帝国とその「崩壊」過程への展望
203-218
-
鈴木 董/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114373234 | 209// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.34 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/291.34
前のページへ