蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050408390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏華 いのちの荘厳 |
書名ヨミ |
ブッカ イノチ ノ ショウゴン |
著者名 |
弓場 洋子/[著]
|
著者名ヨミ |
ユバ ヨウコ |
出版者 |
本願寺出版社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数・枚数 |
67p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-86696-020-3 |
分類記号 |
188.76
|
内容紹介 |
寺院はもちろん、お仏壇の仏華も自分で整えてみませんか。季節ごとの身近な花材で立てた12カ月の仏華とその立て方を、カラー写真とともに紹介。花留めに用いる込み藁の作り方など、いけばなの基本も詳しく解説する。 |
著者紹介 |
浄土真宗本願寺派東林寺住職。華道家元池坊華道教授。中央仏教学院講師として華道の講義「仏華の実習」を担当。西本願寺華道教室・角坊華道教室主宰。 |
件名1 |
真宗
|
目次
内容細目
-
1 祖先祭祀と葬墓
総論
1-33
-
藤井 正雄/著
-
2 祖先祭祀と氏神祭祀
氏神の祖神化の問題
37-66
-
田中 久夫/著
-
3 鎮魂の精神誌
御霊信仰と判官びいき
67-87
-
山折 哲雄/著
-
4 日本人の先祖供養観の展開
89-106
-
藤井 正雄/著
-
5 葬法の変遷
特に火葬の受容を中心として
109-140
-
塩入 伸一/著
-
6 異常死者の葬法と習俗
141-160
-
波平 恵美子/著
-
7 供養具の意味について
161-182
-
岩城 隆利/著
-
8 葬送と三昧聖
183-209
-
吉田 清/著
-
9 墓と仏教
213-231
-
斎藤 忠/著
-
10 墓制の変遷史
233-254
-
坂詰 秀一/著
-
11 日本の納骨信仰
255-277
-
藤沢 典彦/著
-
12 墓所と霊
279-294
-
井之口 章次/著
-
13 墓所と巫俗
南島を視座として
295-316
-
山下 欣一/著
-
14 北海道開拓村落の形成と寺院
317-340
-
宮良 高弘/著 小沢 真秀/著
-
15 葬墓制の法民俗学的考察
341-355
-
荒井 貢次郎/著
-
16 神仏分離以降における神葬祭と仏教民俗
359-374
-
黒川 弘賢/著
-
17 動植物供養の習俗
375-390
-
木村 博/著
-
18 水子供養と仏教
391-409
-
小野 泰博/著
-
19 新宗教における墓・葬儀の問題
411-429
-
石井 研士/著 藤井 健志/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0213097149 | 188.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0812076330 | 188.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
西台 | 0915570003 | 188.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
182.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/182.1
前のページへ