書誌情報サマリ
書名 |
出生前診断受ける受けない誰が決めるの? 遺伝相談の歴史に学ぶ
|
著者名 |
山中 美智子/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ミチコ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2017.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050767253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心臓が喜ぶ9つの習慣 老化を予防し若返る! 人生100年時代の健康習慣 |
書名ヨミ |
シンゾウ ガ ヨロコブ ココノツ ノ シュウカン ロウカ オ ヨボウ シ ワカガエル ジンセイ ヒャクネン ジダイ ノ ケンコウ シュウカン |
著者名 |
上月 正博/監修
|
著者名ヨミ |
コウズキ マサヒロ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数・枚数 |
127p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8163-7710-5 |
分類記号 |
493.23
|
内容紹介 |
心臓もメンテナンスをきちんとしてあげれば、元気になる。“座りっぱなし”をやめる、“ながら筋トレ”をする、心臓が嫌がる食べ物を避けるなど、元気な心臓になる9つの習慣を紹介。書き込める生活記録表付き。 |
件名1 |
心臓-疾患
|
目次
内容細目
-
1 日本の遺伝カウンセリングの歴史と出生前検査
18-55
-
山中 美智子/著
-
2 出生前診断について考えたいこと
56-81
-
玉井 真理子/著
-
3 「子どもの健康を願うこと」と「出生前診断を受けること」の間
コラム 1
82-85
-
坂井 律子/著
-
4 パトリック・ルブラン医師講演「フランスの出生前診断-現状・展望・争点」について
86-115
-
玉井 真理子/著
-
5 ペリュシュ判決とその影響
コラム 2
116-118
-
本田 まり/著
-
6 自分たち自身で決めるのに必要なことは?
「自己決定」の落とし穴
120-146
-
佐藤 孝道/著
-
7 出生前診断はなぜ始まったのか
コラム 3
147-150
-
吉岡 章/著
-
8 重症心身障害児者施設から
デジタルのかなたに思いを馳せて
151-188
-
月野 隆一/著
-
9 まず私が“感じるもの”
コラム 4
189-192
-
藤田 潤/著
-
10 親になること
193-210
-
富和 清隆/著
-
11 ダウン症候群の赤ちゃんが生まれたときに小児科医が話すこと
コラム 5
211-214
-
小野 正恵/著
-
12 「よく考えてください」と伝えられない
NIPTをきっかけとした気持ちの変化
215-218
-
青木 美紀子/著
-
13 出生前診断受ける受けない誰が決めるの?
鼎談
219-240
-
山中 美智子/述 玉井 真理子/述 坂井 律子/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212921630 | 495.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
東板橋 | 0711982923 | 495// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
837.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/837.5
前のページへ