書誌情報サマリ
書名 |
西行わが心の行方
|
著者名 |
松本 徹/著
|
著者名ヨミ |
マツモト トオル |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2018.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050141453 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西行わが心の行方 |
書名ヨミ |
サイギョウ ワガ ココロ ノ ユクエ |
著者名 |
松本 徹/著
|
著者名ヨミ |
マツモト トオル |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数・枚数 |
356p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-86265-654-4 |
分類記号 |
911.142
|
内容紹介 |
鳥羽院の武士として出発し、厳しい修行と、花と月と歌の旅を重ねつつ乱世を生き抜いた、稀有の歌人僧・西行。その足跡を丹念に追い、歌を軸に西行の心の内に迫る。『季刊文科』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
昭和8年北海道生まれ。作家・評論家。前三島由紀夫文学館館長。著書に「三島由紀夫の最期」「三島由紀夫の時代」「小栗往還記」など。 |
目次
内容細目
-
1 ケアの質向上と福祉用具
10-11
-
青木 行雄/著
-
2 介護サービスの質的向上と日本ケアマネジメント学会の創設
12-21
-
京極 高宣/著
-
3 ケアプランと福祉用具の活用法
22-30
-
市川 洌/著
-
4 ケアマネジャーのための福祉用具の上手な活用法
31-48
-
市川 洌/ほか著
-
5 ケアマネジャーから見た福祉用具の活用と普及
49-60
-
服部 万里子/著
-
6 介護保険の動向と福祉用具の普及促進
61-68
-
山下 一平/著
-
7 排泄ケアと福祉用具
70-94
-
牧野 美奈子/著
-
8 利用者の目的を踏まえ、必要最低限の工事で便器を交換
95-98
-
溝口 千恵子/著
-
9 適切な介護ベッド選びのポイント
99-105
-
浜田 きよ子/著
-
10 状況を把握し、適応する用具を選んで褥瘡予防
106-113
-
大熊 明/著
-
11 体圧分散寝具選択のポイント
114-122
-
須釜 淳子/著 真田 弘美/著
-
12 事例からみる車いすの選び方・使い方
124-131
-
田中 理/著 佐藤 史子/著
-
13 適切な車いすの選び方
132-138
-
沖川 悦三/著
-
14 車いす使用の高齢者を介護する際の注意点
139-148
-
谷合 義旦/著
-
15 行きたいところへ1人で行ける電動カート活用のススメ
149-156
-
井上 剛伸/著 二瓶 美里/著
-
16 介護者と利用者の体と安全を守る介護リフト
157-165
-
市川 洌/著 望月 彬也/著
-
17 介護リフトの活用で生活はこう変わる
166-172
-
市川 洌/著
-
18 介護リフトの活用のポイント
173-185
-
加島 守/著
-
19 段差解消機・階段昇降機の選択ポイント
186-192
-
松尾 清美/著
-
20 消費者の立場で考える福祉用具
194-202
-
浜田 きよ子/著
-
21 福祉用具の普及状況とケアマネジメントをめぐる課題
203-210
-
矢部 正治/著
-
22 福祉用具から発想する住宅改修
211-219
-
金沢 善智/著
-
23 ケアマネジャーのための福祉用具活用ポイント
220-227
-
市川 洌/著
-
24 福祉用具とバリアフリー
228-234
-
京極 高宣/著
-
25 10月1日の「福祉用具の日」創設の手応えと今後の展望
235-248
-
山下 一平/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114754876 | 911.14// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0613057985 | 911.14// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
小茂根 | 0811883897 | 911.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
596.65 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/596.65
前のページへ