書誌情報サマリ
書名 |
汚穢のリズム きたなさ・おぞましさの生活考
|
著者名 |
酒井 朋子/編著
|
著者名ヨミ |
サカイ トモコ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2024.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050647718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
汚穢のリズム きたなさ・おぞましさの生活考 |
書名ヨミ |
オワイ ノ リズム キタナサ オゾマシサ ノ セイカツコウ |
著者名 |
酒井 朋子/編著
奥田 太郎/編著
中村 沙絵/編著
福永 真弓/編著
|
著者名ヨミ |
サカイ トモコ オクダ タロウ ナカムラ サエ フクナガ マユミ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数・枚数 |
285p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-86528-406-5 |
分類記号 |
389.04
|
内容紹介 |
雑草、害虫、ゴミ、悪臭・腐臭、死、排泄、にごり、汚染…。<汚穢>を避けようとする人間の行動や経験を、人類学、倫理学、環境社会学などの視点から考察する。「汚穢の倫理」研究会のウェブサイト連載を書籍化。 |
著者紹介 |
京都大学人文科学研究所准教授。Ph.D.。専門は人類学。 |
件名1 |
文化人類学
|
目次
内容細目
-
1 はじめに
汚穢のリズムに感覚をそばだてる
7-17
-
酒井 朋子/著
-
2 だらしない
生活の旋律
20-36
-
酒井 朋子/著
-
3 きりがない
ゴキブリの足音が聴こえた朝
37-50
-
中村 沙絵/著
-
4 もつれる
雑草との共生と競争
51-61
-
オスカー・レン/著
-
5 整わない
断捨離とミニマリストとゴミ屋敷
62-69
-
奥田 太郎/著
-
6 身体の境界を超えるロマンティックな瞬間
現代美術家・高田冬彦へのインタビュー
70-86
-
高田 冬彦/述
-
7 浄化する
ライプニッツのドイツ語改良論
88-95
-
古田 徹也/著
-
8 嗅ぎわける
嗅覚の地理
96-105
-
原口 剛/著
-
9 分かつ
豚が「汚くなる」とき
106-123
-
比嘉 理麻/著
-
10 におう
腐臭の境界
124-137
-
福永 真弓/著
-
11 濁る
清濁併せ呑む
138-144
-
奥田 太郎/著
-
12 メスの匂い
145-150
-
市原 佐都子/著
-
13 笑う
グロテスクな肉体の躍動
152-164
-
酒井 朋子/著
-
14 おぞましい
死体にまつわる不死性
165-179
-
斎藤 喬/著
-
15 もれる
膜が食い破られること
180-188
-
藤原 辰史/著
-
16 巻き込まれる
介助と排泄と幾つもの生
189-204
-
井上 菜都子/著
-
17 傷跡は人が生きてきた時間のかたち
写真家・石内都へのインタビュー
205-224
-
石内 都/述
-
18 かきまぜる
にごりの海の透明度
226-239
-
福永 真弓/著
-
19 のぞきこむ
農業危険物との遭遇
240-255
-
オスカー・レン/著
-
20 ゆだねる
よだれかけと「ちぐはぐなイメージ」
256-268
-
中村 沙絵/著
-
21 おわりに
四つの旋律をからみあわせる
269-284
-
酒井 朋子/ほか著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115775681 | 389.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
酒井 朋子 奥田 太郎 中村 沙絵 福永 真弓
389.04 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/389.04
仮面考
今福 龍太/著,…
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
景観で考える : 人類学と考古学か…
河合 洋尚/編,…
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
監査文化の人類学 : アカウンタビ…
マリリン・ストラ…
たまふりの人類学
石井 美保/著
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
応援の人類学
丹羽 典生/編著
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
レイシズム
ルース・ベネディ…
生き方としてのフィールドワーク :…
中尾 世治/編著…
政治人類学研究
ピエール・クラス…
われらみな食人種(カニバル) : …
クロード・レヴィ…
人種と歴史/人種と文化
クロード・レヴィ…
犬からみた人類史
大石 高典/編,…
作ること使うこと : 生活技術の歴…
A‐G.オードリ…
見知らぬものと出会う : ファース…
木村 大治/著
Lexicon現代人類学
奥野 克巳/編,…
隠すことの叡智
今福 龍太/著
群島-世界論
今福 龍太/著
クレオール主義
今福 龍太/著
人類学者への道
川田 順造/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
わたしたちは砂粒に還る
今福 龍太/著
回想の人類学
山口 昌男/著,…
わたしたちは難破者である
今福 龍太/著
ジェロニモたちの方舟 : 群島-世…
今福 龍太/著
山口昌男人類学的思考の沃野
真島 一郎/編,…
富士山と三味線 : 文化とは何か
川田 順造/著
山口昌男コレクション
山口 昌男/著,…
文化を交叉させる : 人類学者の眼
川田 順造/著
学問の春 : <知と遊び>の10講…
山口 昌男/著
旅・いろいろ地球人
国立民族学博物館…
涙の文化学 : 人はなぜ泣くのか
今関 敏子/編
文化の三角測量 : 川田順造講演集
川田 順造/著
桃太郎の母 : ある文化史的研究
石田 英一郎/[…
放屁という覚醒
O・呂陵/著
人はなぜ花を愛でるのか
日高 敏隆/編,…
前へ
次へ
フィールドワークのちから : 「い…
奥野 克巳/著
仮面考
今福 龍太/著,…
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
東南アジアで学ぶ文化人類学
箕曲 在弘/編,…
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
はじめての人類学
奥野 克巳/著
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
生態人類学は挑…MONOGRAPH9
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
金融人類学への誘い : トレーダー…
宮崎 広和/著,…
たまふりの人類学
石井 美保/著
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
月経の人類学 : 女子生徒の「生理…
杉田 映理/編,…
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
人類は何を失いつつあるのか
山極 寿一/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
日本で学ぶ文化人類学
宮岡 真央子/編…
生きていること : 動く、知る、記…
ティム・インゴル…
国家をもたぬよう社会は努めてきた …
ピエール・クラス…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
文化人類学 : カレッジ版
波平 恵美子/編…
文化人類学のエッセンス : 世界を…
春日 直樹/編,…
生態人類学は挑むSESSION1
応援の人類学
丹羽 典生/編著
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
人類学的観察のすすめ : 物質・モ…
古谷 嘉章/著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
スポーツ人類学 : グローバリゼー…
ニコ・ベズニエ/…
発酵文化人類学 : 微生物から見た…
小倉 ヒラク/[…
介護人類学事始め : 生老病死をめ…
林 美枝子/著
はみだしの人類学 : ともに生きる…
松村 圭一郎/著
前へ
次へ
前のページへ