・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

賀川豊彦著作選集 1 死線を越えて

著者名 賀川 豊彦/著
著者名ヨミ カガワ トヨヒコ
出版者 アジア・ユーラシア総合研究所
出版年月 2017.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050113673
書誌種別 図書
書名 賀川豊彦著作選集 1 死線を越えて
書名ヨミ カガワ トヨヒコ チョサク センシュウ シセン オ コエテ
著者名 賀川 豊彦/著   『賀川豊彦著作選集』刊行編集委員会/編
著者名ヨミ カガワ トヨヒコ カガワ トヨヒコ チョサクセンシュウ カンコウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 アジア・ユーラシア総合研究所
出版年月 2017.12
ページ数・枚数 637p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-904794-93-7
分類記号 190.8
内容紹介 大正昭和を通じて、話題沸騰空前の超ベストセラーとなった、賀川豊彦の出世作小説「死線を越えて」上中巻を収録。インテリ青年新見栄一が、スラム生活を克服し、大きな社会改革へと羽ばたいていく姿を描く。
著者紹介 1888〜1960年。大正・昭和期のキリスト教社会運動家、社会改良家。戦前日本の労働運動、農民運動、生活協同組合運動の創立と普及に重要な役割を果たした。日本農民組合創設者。
件名1 キリスト教



目次


内容細目

1 チェーホフ   7-38
神西 清/述
2 歴史小説の出発   39-51
佐藤 春夫/述 今 東光/述
3 現代文学の転換   53-69
中村 光夫/述
4 小説家に何を望むか   71-96
小田切 秀雄/述 中村 光夫/述
5 思想と風俗   97-126
井上 友一郎/述
6 文学・ロマン・人生   127-146
桑原 武夫/述 坂口 安吾/述
7 これからの五十年文学はどうなるか   147-154
三島 由紀夫/述
8 現代文学の欠陥を衝く   155-183
亀井 勝一郎/述 中村 光夫/述
9 批評宣言   185-226
今泉 篤男/述 吉田 秀和/述
10 新しき文学への道   227-243
加藤 道夫/述 武田 泰淳/述 三島 由紀夫/述
11 小説の秘密   245-274
大岡 昇平/述 中村 光夫/述 三島 由紀夫/述
12 笑いと喜劇と現代風俗と   275-293
獅子 文六/述 辰野 隆/述
13 日本の思想と文学   295-316
清水 幾太郎/述
14 一九五一年の芸術界   317-340
今 日出海/述 三島 由紀夫/述 河盛 好蔵/述
15 芸術批評について   341-359
小林 秀雄/述 吉川 逸治/述 吉田 秀和/述
16 大岡昇平   361-376
亀井 勝一郎/述
17 僕たちの実体   377-397
大岡 昇平/述 三島 由紀夫/述
18 アメリカで語る   399-429
大岡 昇平/述 吉田 秀和/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114559860190.8//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
645.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/645.9
ペット 動物-保護
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。