書誌情報サマリ
書名 |
Bハナブサへようこそ
|
著者名 |
内山 純/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ ジュン |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2014.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040405388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Bハナブサへようこそ |
書名ヨミ |
ビリヤード ハナブサ エ ヨウコソ |
著者名 |
内山 純/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ ジュン |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数・枚数 |
309p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-488-02547-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
大学院生の中央(あたりあきら)は元世界チャンプが経営するレトロな「ビリヤードハナブサ」でアルバイトをしている。いつも議論しながらプレーしている常連客たち。そのなかの一人が会社で起きた不審死の話を始め…。 |
著者紹介 |
1963年神奈川県生まれ。立教大学卒。自営業。「Bハナブサへようこそ」で第24回鮎川哲也賞受賞。 |
目次
内容細目
-
1 酪農から考えるSDGs
1-9
-
木村 純子/著
-
2 SDGs構築のための栄養と食事の役割
13-39
-
中村 丁次/著
-
3 SDGsからみる学校給食牛乳の課題
41-72
-
大江 靖雄/著
-
4 酪農教育ファームが育むSDGs構築の資質と能力
幼児期の実践事例から
73-90
-
山根 悠平/著 角屋 重樹/著
-
5 酪農における温室効果ガス排出の実態と削減の取り組み
91-106
-
荻野 暁史/著
-
6 テリトーリオに根ざした酪農のSDGsへの貢献
コモンズの精神が実現する地域活性化
107-147
-
木村 純子/著
-
7 競争戦略としてのアグロエコロジー的移行とSDGs
フランス酪農部門を中心に
151-181
-
須田 文明/著
-
8 オランダにおける持続可能な酪農
183-209
-
岡田 直樹/著 宮田 真由/著
-
9 いま,消費者(市民)が求める持続的酪農の姿とは
211-223
-
竹下 広宣/著
-
10 持続可能な酪農を目指す各国の実践的取り組み
225-248
-
新 光一郎/著
-
11 日本酪農の持続可能な発展,その実現に向けて
249-297
-
前田 浩史/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114362027 | 640// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
369.276 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/369.276
前のページへ