蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050620157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知の論理 |
書名ヨミ |
チ ノ ロンリ |
著者名 |
小林 康夫/編
船曳 建夫/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヤスオ フナビキ タケオ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数・枚数 |
12,7,322p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-13-003356-5 |
分類記号 |
002
|
内容紹介 |
未知の対象を認識し、記述する仕方=「論理」は、どのように発明され、どのように用いられ、どのような問題を提起しているか。学問の現場から、論理の多様性とその実践的な創造性のダイナミズム、知の課題を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
東京生まれ。専門は表象文化論。 |
件名1 |
学問
|
目次
内容細目
-
1 論理の発明
20世紀の知のダイナミクス
1-13
-
小林 康夫/著
-
2 論理を行為する
疑いと探究
17-26
-
野矢 茂樹/著
-
3 見ることの限界を見る
現象学とアウシュヴィッツ
27-40
-
高橋 哲哉/著
-
4 認知と神経の「場」
自己組織的人間学
41-55
-
下條 信輔/著
-
5 言葉が身体と化す
精神分析とファンタスムの論理
56-73
-
石光 泰夫/著
-
6 構造とリズム
ソシュールvs.クレー
74-92
-
石田 英敬/著
-
7 こころを生けどる論理
ベイトソンと精神のエコロジー
95-106
-
佐藤 良明/著
-
8 生成する複数性
バフチンとポリフォニックな<若さ>
107-118
-
桑野 隆/著
-
9 紫上の運命を縫いつける
『源氏物語』の「語り」と「物」
119-131
-
藤井 貞和/著
-
10 神話論理から歴史生成へ
文化人類学と成熟
132-146
-
山下 晋司/著
-
11 市場原理と共同体の問題
商品交換形式を超えるもの
147-159
-
丸山 真人/著
-
12 カオスとはなにか
複雑系の科学へ
160-170
-
金子 邦彦/著
-
13 フィクションとしての他者
オリエンタリズムの構造
173-183
-
丹治 愛/著
-
14 剣闘士のエロティシズム
歴史のなかに欲望を読む
184-198
-
本村 凌二/著
-
15 「型」の日本文化論
対話を通して身体を見る
199-212
-
ドゥ・ヴォス,パトリック/著
-
16 フォーディズムと日本的経営
変容する労働観を追う
213-226
-
松原 隆一郎/著
-
17 「現在」のナルシシズムに抗して
フーコーと不連続の歴史
227-237
-
増田 一夫/著
-
18 ポスト・ベーコンの論理とは?
21世紀の知の論理
238-250
-
村田 純一/著
-
19 論理の応用
253-254
-
船曳 建夫/著
-
20 実践としてのテクスト分析
『痴人の愛』の論理
255-271
-
小森 陽一/著
-
21 歴史のエクリチュール
「女の場」をめぐって
272-286
-
長谷川 まゆ帆/著
-
22 卒業論文をどう書くか
執筆と評価
287-304
-
長谷川 寿一/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115778283 | 002// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
君自身のアートへ
小林 康夫/著
読書人カレッジ : 大学生…2023
苅部 直/著,渡…
知のモラル
小林 康夫/編,…
存在とは何か : <私>という神秘
小林 康夫/著
読書人カレッジ : 大学生…2022
小林 康夫/著,…
存在の冒険 : ボードレールの詩学
小林 康夫/著
午前四時のブルー4
小林 康夫/責任…
宮川淳とともに
吉田 喜重/著,…
死の秘密、《希望》の火 : 煉獄の…
小林 康夫/著
若い人のための10冊の本
小林 康夫/著
午前四時のブルー3
小林 康夫/責任…
日本を解き放つ
小林 康夫/著,…
午前四時のブルー2
小林 康夫/責任…
午前四時のブルー1
小林 康夫/責任…
アートで魅せる旧約聖書物語
フレデリック・ボ…
歌舞伎に行こう! : 手とり足とり…
船曳 建夫/著
クリスチャン・ボルタンスキー アニ…
クリスチャン・ボ…
絵画の冒険 : 表象文化論講義
小林 康夫/著
君自身の哲学へ
小林 康夫/著
幽霊の真理 : 絶対自由に向かうた…
荒川 修作/著,…
何のために「学ぶ」のか
外山 滋比古/著…
「知の技法」入門
小林 康夫/著,…
こころのアポリア : 幸福と死のあ…
小林 康夫/著
一字一話 : 日本語をめぐる45の…
船曳 建夫/[著…
「日本人論」再考
船曳 建夫/[著…
歴史のディコンストラクション : …
小林 康夫/著
フーコー・コレクション[別巻]
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション6
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション5
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション4
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション3
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション2
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション1
ミシェル・フーコ…
いま、哲学とはなにか
小林 康夫/編,…
日本語の森を歩いて : フランス語…
フランス・ドルヌ…
教養のためのブックガイド
小林 康夫/編,…
「日本人論」再考
船曳 建夫/著
表象の光学
小林 康夫/著
二世論
船曳 建夫/著
青の美術史
小林 康夫/著
柳田国男
船曳 建夫/編著
青の美術史
小林 康夫/著
子どもが殺される : 一次ナルシシ…
セルジュ・ルクレ…
新・知の技法
小林 康夫/編,…
親子の作法
船曳 建夫/編著
文化人類学のすすめ
船曳 建夫/編
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
創造者たち : 現代芸術の現場
小林 康夫/著
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
前へ
次へ
002 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/002
前のページへ