・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

英語の仕事につきたい! 2005

著者名 井上 昭正/著
著者名ヨミ イノウエ アキマサ
出版者 三修社
出版年月 2004.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410019285
書誌種別 図書
書名 英語の仕事につきたい! 2005
書名ヨミ エイゴ ノ シゴト ニ ツキタイ
著者名 井上 昭正/著   松嶋 美由紀/著
著者名ヨミ イノウエ アキマサ マツシマ ミユキ
出版者 三修社
出版年月 2004.11
ページ数・枚数 141p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-384-00235-1
分類記号 366.29
内容紹介 通訳、翻訳家から航空管制官、国際公務員まで、将来有望で英語が活かせる22の職種を紹介。就職する方法、活躍する方法を、現在働いている人のアドバイスとともにまとめる。「英語の仕事につくマガジンBOOK」の改題。
著者紹介 (株)国際経営協力センター代表取締役。著書に「語学を活かす仕事」など。
件名1 職業



目次


内容細目

1 創業者高木貞衛の広告理念と行動   14-42
山本 武利/著
2 高木貞衛の白いハンケチ   43-45
津金澤 聰廣/著
3 屋外広告界に雄飛をなす   高木貞衛の夢と戦前大阪の屋外広告への熱意   48-76
竹内 幸絵/著
4 萬年社と日本GM   77-95
難波 功士/著
5 高木貞衛のキリスト教   コラム   96-99
菅谷 富夫/著
6 萬年社コレクションのチラシ広告   コラム   100-107
大石 真澄/著
7 萬年社における連合広告   歴史・意匠・企画を中心に   108-133
熊倉 一紗/著
8 広告漫画と萬年社   コラム   134-141
松井 広志/著
9 萬年社コレクションにみるアジアの新聞と広告   142-166
土屋 礼子/著
10 大阪の広告業界に生まれた「水曜会」百年の由緒   168-196
木原 勝也/著
11 萬年社と博覧会   「京都こども博覧会」における新聞と広告   197-219
村瀬 敬子/著
12 京都岡崎の広告意匠展覧会   コラム   220-224
樋口 摩彌/著
13 広告掲載料からみる雑誌メディア   萬年社『広告年鑑』が示した戦前雑誌の広告効果   225-245
石田 あゆう/著
14 大学の新聞広告   同志社大学所蔵史料より   246-250
樋口 摩彌/著
15 アジア・太平洋戦争期における国家宣伝と広告業界   日本宣伝文化協会と『エホンニッポン』   251-281
中嶋 晋平/著
16 中国大陸における萬年社と海外進出   中島真雄の新聞活動と広告   282-290
華 京碩/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1210923507366//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
331 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/331
経済学 市民社会 社会指標 経済指標
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。