書誌情報サマリ
書名 |
さまよえる大都市・大阪 「都心回帰」とコミュニティ コミュニティ政策叢書 5
|
著者名 |
鯵坂 学/編著
|
著者名ヨミ |
アジサカ マナブ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2019.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050225154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さまよえる大都市・大阪 「都心回帰」とコミュニティ コミュニティ政策叢書 5 |
書名ヨミ |
サマヨエル ダイトシ オオサカ トシン カイキ ト コミュニティ コミュニティ セイサク ソウショ 5 |
著者名 |
鯵坂 学/編著
西村 雄郎/編著
丸山 真央/編著
徳田 剛/編著
|
著者名ヨミ |
アジサカ マナブ ニシムラ タケオ マルヤマ マサオ トクダ ツヨシ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数・枚数 |
14,358p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-7989-1556-2 |
分類記号 |
361.78
|
内容紹介 |
「大阪都構想」をめぐって大きな岐路に立つ大阪。大都市のマクロな変動と地域コミュニティの変化を視野に収めた重層的なアプローチから、今日の「さまよえる」大阪の実像を捉える。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。同志社大学名誉教授。著書に「都市移住者の社会学的研究」など。 |
件名1 |
大阪市
|
目次
内容細目
-
1 本書の課題と視点
3-20
-
鯵坂 学/著 徳田 剛/著
-
2 「都心回帰」時代の「第二都市」大阪の社会学に向けて
23-40
-
丸山 真央/著
-
3 グローバル期における大阪市の「中心性」
41-71
-
西村 雄郎/著
-
4 職業階層から見た京阪神大都市圏の空間構造とその変容
72-81
-
妻木 進吾/著
-
5 大阪市の「都心回帰」現象の特徴
人口・世帯動態を中心に
82-105
-
徳田 剛/著 妻木 進吾/著
-
6 「都心回帰」と都市政治
大阪市政の「維新」ブームをめぐって
106-123
-
丸山 真央/著
-
7 大都市の発展と住民統治・地域住民組織政策の変遷
127-149
-
鯵坂 学/著 徳田 剛/著
-
8 都心の地域社会の変動と町内会
地域振興会から地域活動協議会へ
150-194
-
鯵坂 学/ほか著
-
9 マンション建設と地域社会
195-209
-
鯵坂 学/著
-
10 ジェントリフィケーションとしての都心地区の変動
210-231
-
丸山 真央/著 徳田 剛/著
-
11 「都心回帰」と大阪市の商業
232-247
-
杉本 久未子/著 柴田 和子/著
-
12 変貌する新世界
戦後新世界の地域イメージと商店街
248-259
-
八木 寛之/著
-
13 「都心回帰」する大阪の貧困
263-278
-
堤 圭史郎/著
-
14 学ぶ都心
夜間中学にみる大阪
279-294
-
浅野 慎一/著
-
15 外国人たちの大阪都心
295-304
-
徳田 剛/著
-
16 大阪都心のニューカマーコリアン
305-315
-
二階堂 裕子/著
-
17 インナーシティの新華僑と地域社会
316-324
-
陸 麗君/著
-
18 大阪の求心性はいかに回復されるか
325-334
-
岩崎 信彦/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114759547 | 361.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.37 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/291.37
前のページへ