・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

食べるとはどういうことか 世界の見方が変わる三つの質問 かんがえるタネ

著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050205483
書誌種別 図書
書名 食べるとはどういうことか 世界の見方が変わる三つの質問 かんがえるタネ
書名ヨミ タベル トワ ドウイウ コト カ セカイ ノ ミカタ ガ カワル ミッツ ノ シツモン カンガエル タネ
著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.3
ページ数・枚数 175p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-540-17109-3
分類記号 383.8
内容紹介 「食べること」を考えることで、「人間とはなにか」が見えてくる。先生と中高生による白熱の「食と農の哲学」ゼミナール。2018年3月開催の座談会「藤原辰史先生と語る「食べること」「生きること」」の内容を元に書籍化。
著者紹介 1976年北海道生まれ。島根県出身。京都大学人間・環境学研究科中途退学。同大学人文科学研究所准教授。専門は農業史。著書に「ナチスのキッチン」「カブラの冬」など。
件名1 食生活



目次


内容細目

1 エイジングとヘルスリテラシー   2-25
中山 和弘/著
2 住まいとコミュニティ   26-46
水村 容子/著
3 高齢期の働き方と生涯発達   47-63
片桐 恵子/著
4 老いと学びの共同性   64-82
梶谷 真司/著
5 がんと生きる   83-96
岩瀬 哲/著
6 高齢者とオンライン学習   98-116
山内 祐平/著
7 新しい,人が集まる場   117-150
成瀬 友梨/著 後藤 智香子/著 後藤 純/著
8 プロジェクトを通じた高齢者の学び   ほのぼの研究所における取り組み   151-163
大武 美保子/著
9 超高齢社会とカフェ型ヘルスコミュニケーションにおける学び   164-181
孫 大輔/著
10 多世代共創社会に向けたワークショップ   182-199
森 玲奈/著
11 <ラーニングフルエイジング>ブックガイド   200-208
園部 友里恵/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114736777379.4//図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
Barth Karl 神学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。