書誌情報サマリ
書名 |
岩手の民話 <新版>日本の民話 2
|
著者名 |
深沢 紅子/編
|
著者名ヨミ |
フカザワ コウコ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2015.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050635956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市の明治維新 大阪府による統治の成立と同業者組織 山川歴史モノグラフ 44 |
書名ヨミ |
トシ ノ メイジ イシン オオサカフ ニ ヨル トウチ ノ セイリツ ト ドウギョウシャ ソシキ ヤマカワ レキシ モノグラフ 44 |
著者名 |
崎島 達矢/著
|
著者名ヨミ |
サキシマ タツヤ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数・枚数 |
288,5p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-634-52641-9 |
分類記号 |
318.263
|
内容紹介 |
明治維新後、大阪府による市中統治がいかに成立し、都市の地方制度がどのように形成されたのか。大阪府が形成する政府・住民の双方との関係の中から浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻日本史学講座助教。 |
件名1 |
大阪府-政治・行政-歴史
|
目次
内容細目
-
1 岩の手形
11-12
-
-
2 八郎太郎
13-18
-
-
3 オドテさま
21-25
-
-
4 牛飼い源次
26-29
-
-
5 バッタリ沢のキツネ
30-36
-
-
6 ダンブリ長者
37-40
-
-
7 不来方城の虎
43-49
-
-
8 峠の山男
50-54
-
-
9 ヒヤ潟
55-60
-
-
10 馬淵川
61-64
-
-
11 片葉の蘆
65-66
-
-
12 姫神山
67-68
-
-
13 ヤチ沼の主
69-72
-
-
14 片寄のお菊
73-76
-
-
15 カッパの淵
79-84
-
-
16 笛吹き兼吉
85-101
-
-
17 駄引長者
102-105
-
-
18 マタギ万三郎
106-114
-
-
19 マヨヒガ
115-118
-
-
20 吉里吉里の善平
119-122
-
-
21 孫四郎の臼
123-129
-
-
22 ウソトキ
130-133
-
-
23 天人子のマンダラ
134-144
-
-
24 テングの衣
145-149
-
-
25 ムジナ堂
150-153
-
-
26 ザシキワラシ
154-156
-
-
27 こがねの沢
159-167
-
-
28 タケノコ仙人
168-172
-
-
29 土蔵のおはやし
173-177
-
-
30 かくれ里
178-182
-
-
31 切傷薬
183-186
-
-
32 オオカミ石
187-199
-
-
33 島の悪左衛門
203-206
-
-
34 柳原の光りもの
207-212
-
-
35 タラの木の言葉
213-218
-
-
36 とうせん坊
219-222
-
-
37 蛇の目玉
223-229
-
-
38 山伏石
233-243
-
-
39 竜神の神楽
244-248
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114612989 | 388.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浅田 次郎 奥泉 光 川村 湊 高橋 敏夫 成田 龍一 北上 次郎
480.76 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/480.76
前のページへ