蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
目次
内容細目
-
1 中国印刷史家張秀民自伝
9-17
-
張 秀民/著 日野 雅子/訳
-
2 「きりしたん版」に「古活字版」のルーツを探る
19-68
-
大内田 貞郎/著
-
3 キリシタン版の文字と版式
69-103
-
豊島 正之/著
-
4 嵯峨本『伊勢物語』の活字と組版
105-126
-
鈴木 広光/著
-
5 日本語の連綿体活字
127-166
-
小宮山 博史/著
-
6 美華書館史考
開設と閉鎖・名称・所在地について
167-189
-
宮坂 弥代生/著
-
7 明治初期の近代的新聞が用いた木活字の特徴
191-244
-
佐賀 一郎/著
-
8 韓国最初の活版印刷による多言語『韓仏辞典』の刊行とそのタイポグラフィ
245-278
-
劉 賢国/著
-
9 二〇世紀前半期における中国人による「倣宋体」と「楷書体」の開発
279-327
-
孫 明遠/著
-
10 築地体後期五号活字の出現時期と初期「アンチック」活字について
329-363
-
内田 明/著
-
11 印刷文字から符号化文字へ
365-492
-
小形 克宏/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0140302617 | DO/ヘ/ | CD | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0940130228 | DO/ヘ/ | CD | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
326.34 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/326.34
前のページへ