・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

スキマ歩きの日本語学 言語変化のダイナミズムを紡ぐ

著者名 金澤 裕之/著
著者名ヨミ カナザワ ヒロユキ
出版者 花鳥社
出版年月 2022.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050227139
書誌種別 図書
書名 図説ヴィクトリア朝の女性と暮らし ワーキング・クラスの人びと ふくろうの本
書名ヨミ ズセツ ヴィクトリアチョウ ノ ジョセイ ト クラシ ワーキング クラス ノ ヒトビト フクロウ ノ ホン
著者名 川端 有子/著
著者名ヨミ カワバタ アリコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.5
ページ数・枚数 127p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-309-76282-1
分類記号 384.6
内容紹介 華やかなヴィクトリア朝文化の陰には、貧困や疫病に苦しみ、学校に行きたいと願いながら過酷な労働を担っていた女性たちがいた。ワーキング・クラスの女性たちの暮らしの実態を、膨大な史料から読みとく。
著者紹介 京都市生まれ。ローハンプトン大学にてPhD取得。日本女子大学家政学部児童学科教授。著書に「少女小説から世界が見える」など。
件名1 女性-歴史



目次


内容細目

1 コミュニケーションの変容   人と人とを繫ぐもの   14-21
2 力士名   22-30
3 落語の上方弁と漫才の上方弁   31-42
4 各地の方言生活の特色   関西   43-49
5 話芸におけることばの伝承と変遷   上方落語『阿弥陀池』の場合   50-79
6 二十世紀初頭大阪口語の実態   落語SPレコードを資料として   88-97
7 近代大阪語変遷の研究   あとがき   98-100
8 録音資料の歴史とその可能性   101-113
9 「なかった」新考   114-127
10 助動詞「ない」の連用中止法について   136-147
11 接続詞「そして」について   148-157
12 大学生活を充実に過ごすために…   新用法発生の契機に関する一考察   158-167
13 自然習得者の丁寧表現について   168-175
14 留学生の日本語は、未来の日本語   日本語の変化のダイナミズム   176-180
15 日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス   あとがき   187-189
16 SP盤演説レコードがひらく日本語研究   「あとがき」に代えて 文字化を巡るこぼればなし   190-194
17 大正〜昭和前期における「-な」型形容詞の定着過程   SP盤演説・講演レコードを資料として   195-217
18 各種録音資料に見る、方向・場所を表す「へ」格と「に」格   218-239
19 SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究   あとがき   240-244
20 漢字使用の面から見た学習者の表現能力の向上   244-263
21 若者の言葉から見た日本語の未来   270-285
22 補助動詞「こなす」の拡張について   286-298

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114392765810.4//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊与原 新
2021
421.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/421.2
相対性理論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。