・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

アメリカ人種問題のジレンマ オバマのカラー・ブラインド戦略のゆくえ 世界人権問題叢書 78

著者名 ティム・ワイズ/著
著者名ヨミ ティム ワイズ
出版者 明石書店
出版年月 2011.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040098205
書誌種別 図書
書名 アメリカ人種問題のジレンマ オバマのカラー・ブラインド戦略のゆくえ 世界人権問題叢書 78
書名ヨミ アメリカ ジンシュ モンダイ ノ ジレンマ オバマ ノ カラー ブラインド センリャク ノ ユクエ セカイ ジンケン モンダイ ソウショ 78
著者名 ティム・ワイズ/著   脇浜 義明/訳
著者名ヨミ ティム ワイズ ワキハマ ヨシアキ
出版者 明石書店
出版年月 2011.11
ページ数・枚数 235p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-7503-3499-8
分類記号 316.853
内容紹介 ポスト・レイシャル・リベラリズムの台頭と、それによるオバマ大統領誕生の経緯を考察。オバマ勝利がアメリカの人種問題のディスコースに与える影響を長期的なスパンで検討し、現政治が直面しているジレンマを分析する。
著者紹介 白人の立場からレイシズム反対運動を全国的な規模で取り組んでいる活動家。執筆と講演だけでなく、制度的なレイシズムを廃絶するために、大学などを対象にしたコンサルタント的な活動も行う。
件名1 人種問題



目次


内容細目

1 問いとしての世界、解決としての世界   19-37
ロミュアルド・フォンクア/著
2 エドゥアール・グリッサンと作家の規範   39-55
フランソワ・ヌーデルマン/著
3 あらゆる島が呼びかけ/あらゆる島は寡である   エメ・セゼールの想像の地理学   57-82
福島 亮/著
4 叫びと揺れの思想   エメ・セゼールにおける共鳴の詩学   83-102
立花 英裕/著
5 エメ・セゼールを読むエドゥアール・グリッサン   受容の詩学   103-126
マニュエル・ノルヴァ/著
6 エドゥアール・グリッサンとともに、エメ・セゼールを読み返す   127-138
ビュアタ・マレラ/著
7 エドゥアール・グリッサンにおける群島的思考   139-146
中村 隆之/著
8 遠漂浪きの魂、震える群島   147-159
今福 龍太/著
9 「クレオール文学」を翻訳する   『テキサコ』から   163-170
星埜 守之/著
10 クレオール文学を翻訳する   171-188
塚本 昌則/著
11 四本の手で書くこと   マリーズ・コンデとシモーヌ・シュヴァルツ=バルトそれぞれの共作をめぐって   189-203
大辻 都/著
12 ブッキッシュなクレオール   富山大学附属図書館所蔵小泉八雲旧蔵書の書き込み調査から   207-223
中島 淑恵/著
13 マルティニクとシュルレアリスム   「クレオールの対話」とセゼールとの出会いをめぐって   225-239
塚原 史/著
14 <クラッシュ>の詩学   ミシェル・レリスとアンティル諸島   241-264
谷 昌親/著
15 J・M・G・ル・クレジオの<エクリチュール-世界>   265-277
クロード・カヴァレロ/著
16 レオノーラ・ミアノとアフロディアスポラ   279-303
元木 淳子/著
17 カリブ海の食文化、トウガラシ・鱈・砂糖   ローカルとグローバルの間で   307-319
尾崎 文太/著
18 ハイチの複数の声   アラン・ローマックス、マヤ・デレンによるフィールド録音をめぐって   321-340
渡邊 未帆/著
19 痕跡からの創造   グリッサンの詩学とマルティニクの音楽   341-360
工藤 晋/著
20 仏領西インドから極東の日本列島へ   その足跡と評価   363-372
西 成彦/著
21 バロックの渦としてのカリブ的思考   373-393
澤田 直/著
22 「世界史の臨界」に浮上したクレオール   バタイユ、グリッサン、ルジャンドル   395-401
西谷 修/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蓮根 0411939018316//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
489.86 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/489.86
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。