書誌情報サマリ
書名 |
「国民歌」を唱和した時代 昭和の大衆歌謡 歴史文化ライブラリー 302
|
著者名 |
戸ノ下 達也/著
|
著者名ヨミ |
トノシタ タツヤ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001010570683 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「国民歌」を唱和した時代 昭和の大衆歌謡 歴史文化ライブラリー 302 |
書名ヨミ |
コクミンカ オ ショウワ シタ ジダイ ショウワ ノ タイシュウ カヨウ レキシ ブンカ ライブラリー 302 |
著者名 |
戸ノ下 達也/著
|
著者名ヨミ |
トノシタ タツヤ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数・枚数 |
6,216p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-642-05702-8 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
満洲事変に始まり、しだいに緊迫する戦時体制下、「上から」の流行歌が戦意昻揚のため作られた。政府・軍からメディアと大衆までを巻き込み、次々と登場し唄われる「国民歌」。「うた」を通して戦争の時代を鋭くえぐる。 |
著者紹介 |
1963年東京都生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。洋楽文化史研究会代表幹事。著書に「音楽を動員せよ」など。 |
件名1 |
流行歌-歴史
|
目次
内容細目
-
1 道
04M43S
-
島津亜矢
-
2 海鳴りの詩(うた)
04M40S
-
島津亜矢
-
3 愛染かつらをもう一度
04M16S
-
島津亜矢
-
4 温故知新
04M57S
-
島津亜矢
-
5 夜桜挽花
04M31S
-
島津亜矢
-
6 縁(えにし)
04M59S
-
島津亜矢
-
7 海ぶし
04M37S
-
島津亜矢
-
8 帰らんちゃよか
05M13S
-
島津亜矢
-
9 海で一生終わりたかった
04M22S
-
島津亜矢
-
10 風そして花
05M00S
-
島津亜矢
-
11 憂き世春秋
04M21S
-
島津亜矢
-
12 度胸船
03M55S
-
島津亜矢
-
13 感謝状~母へのメッセージ~
05M25S
-
島津亜矢
-
14 富士
05M11S
-
島津亜矢
-
15 美保関潮歌
04M47S
-
島津亜矢
-
16 近松門左衛門原作「冥途の飛脚」~梅川
06M45S
-
島津亜矢
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1040106395 | DP/シ/ | CD | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.65 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/291.65
前のページへ