書誌情報サマリ
書名 |
ラカン 主体の精神分析的理論 講談社選書メチエ le livre
|
著者名 |
立木 康介/著
|
著者名ヨミ |
ツイキ コウスケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810171568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和のくらし博物館 らんぷの本 |
書名ヨミ |
ショウワ ノ クラシ ハクブツカン ランプ ノ ホン |
著者名 |
小泉 和子/文
田村 祥男/写真
|
著者名ヨミ |
コイズミ カズコ タムラ サチオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数・枚数 |
159p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-309-72704-2 |
分類記号 |
382.1
|
内容紹介 |
大人も子供も必死になって働いた、貧しくもしあわせだった昭和の日々。ちゃぶ台、蚊帳、湯たんぽ、パナマ帽、ねんねこ半纏…。記憶のなかの懐かしいモノ。いま、よみがえる昭和の家族の情景。 |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。生活史研究所主宰、昭和のくらし博物館館長。工学博士。著書に「家具と室内意匠の文化史」「道具と暮らしの江戸時代」など。 |
件名1 |
日本-風俗
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114433674 | 146.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
高島平 | 0613159448 | 146.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
成増 | 1212114112 | 146.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
146.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/146.1
前のページへ