書誌情報サマリ
書名 |
南関東の弥生文化 東アジアとの交流と農耕化
|
著者名 |
長友 朋子/編
|
著者名ヨミ |
ナガトモ トモコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050549042 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南関東の弥生文化 東アジアとの交流と農耕化 |
書名ヨミ |
ミナミカントウ ノ ヤヨイ ブンカ ヒガシアジア トノ コウリュウ ト ノウコウカ |
著者名 |
長友 朋子/編
石川 日出志/編
深澤 芳樹/編
|
著者名ヨミ |
ナガトモ トモコ イシカワ ヒデシ フカサワ ヨシキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数・枚数 |
6,276p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-642-09364-4 |
分類記号 |
213.02
|
内容紹介 |
弥生中期の南関東地方で、本格的な水稲農耕が開始したのはなぜか。関東地方の水稲農耕受容と東アジアの交易ネットワークの実態を探り、列島弥生社会の変化を解明する。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻博士(文学)。立命館大学文学部教授。 |
件名1 |
遺跡・遺物-関東地方
|
目次
内容細目
-
1 関東地方の水稲農耕と交易
1-10
-
長友 朋子/著 深澤 芳樹/著
-
2 石庖丁からみた東北アジア青銅器時代の農耕拡散
12-32
-
孫 【ジュン】鎬/著 中村 大介/著
-
3 東北地方の弥生文化からみた中里遺跡
33-57
-
斎野 裕彦/著
-
4 中里遺跡と南関東地方の農耕化
58-73
-
石川 日出志/著
-
5 関東地方の水稲農耕導入後の集落展開
74-92
-
古屋 紀之/著
-
6 環境変化と植物利用
縄文/弥生移行期の開東地方南西部
93-109
-
佐々木 由香/著
-
7 水稲農耕導入期の中央高地東部
110-136
-
馬場 伸一郎/著
-
8 中里遺跡の地形環境
コラム
137-139
-
高橋 学/著
-
9 関東地方弥生社会の形成と太平洋沿岸の海人
142-163
-
杉山 浩平/著
-
10 東海地方の集落変化と関東地方
164-180
-
石黒 立人/著
-
11 土器の移動からみた近畿地方と中里遺跡
181-202
-
長友 朋子/著
-
12 関東地方の弥生時代石器
金属器普及を左右した石器システム
203-218
-
寺前 直人/著
-
13 北陸地方からみた関東地方の鉄器普及
219-235
-
林 大智/著
-
14 楽浪郡設置以前の黄海東部交易と弥生文化
236-260
-
中村 大介/著
-
15 東アジアにおける関東地方の弥生社会
261-269
-
長友 朋子/著 石川 日出志/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0213006530 | 213.0//U | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
213 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/213.02
土器の考古学
設楽 博己/編
関東古墳探訪ベストガイド : 東京…
古代浪漫探究会/…
青銅器が変えた弥生社会 : 東北ア…
中村 大介/著
Q&Aで読む弥生時代入門
寺前 直人/編,…
ここまでわかった!縄文と弥生77の…
「ニッポン再発見…
弥生人はどこから来たのか : 最新…
藤尾 慎一郎/著
弥生時代ガイドブック : ビジュア…
安藤 広道/著
木材がつなぐ弥生社会 : 木工技術…
鶴来 航介/著
東国の古墳と古代史
白石 太一郎/著
縄文人と弥生人 : 「日本人の起源…
坂野 徹/著
ここまで解けた縄文・弥生という時代
山岸 良二/著
縄文海進 : 海と陸の変遷と人々の…
遠藤 邦彦/著,…
関東・甲信越日本の古代遺跡案内 :…
東京遺跡散策会/…
縄文vs.弥生 : 先史時代を九つ…
設楽 博己/著
顔の考古学 : 異形の精神史
設楽 博己/著
弥生時代 : 邪馬台国への道
設楽 博己/著
鏡の古代史
辻田 淳一郎/著
都心から行ける日帰り古墳 : 関東…
日帰り古墳推進委…
魏都・洛陽から倭都・邪馬台国へ :…
石野 博信/編,…
関東古墳探訪ベストガイド : 東京…
古代浪漫探究会/…
知られざる弥生ライフ : え?弥生…
譽田 亜紀子/著…
再考「弥生時代」 : 農耕・海・集…
浜田 晋介/著,…
再考!縄文と弥生 : 日本先史文化…
国立歴史民俗博物…
登呂で、わたしは考えた。
本原 令子/著
卑弥呼以前の倭国五〇〇年 : 銅鐸…
大平 裕/著
東シナ海と弥生文化
安田 喜憲/編,…
弥生時代へタイムワープ
市川 智茂/マン…
徳島の土製仮面と巨大銅鐸のムラ 矢…
氏家 敏之/著
古代東国の地方官衙と寺院
佐藤 信/編
文明に抗した弥生の人びと
寺前 直人/著
海に生きた弥生人 三浦半島の海蝕洞…
中村 勉/著
弥生時代って,どんな時代だったのか…
藤尾 慎一郎/編
樹木と暮らす古代人 : 木製品が語…
樋上 昇/著
コメを食べていなかった?弥生人
谷畑 美帆/著
弥生時代のサバイバル : 生き残り…
市川 智茂/マン…
北近畿の弥生王墓・大風呂南墳墓
肥後 弘幸/著
弥生時代の歴史
藤尾 慎一郎/著
縄文社会と弥生社会
設楽 博己/著
関東・甲信越古代遺跡ガイド : 東…
東京遺跡散策会/…
弥生文化像の新構築
藤尾 慎一郎/著
東西弥生文化の結節点・朝日遺跡
原田 幹/著
出土文字資料と古代の東国
高島 英之/著
弥生時代の考古学9
設楽 博己/編,…
<新>弥生時代 : 五〇〇年早かっ…
藤尾 慎一郎/著
関東の名城を歩く南関東編
峰岸 純夫/編,…
弥生時代の考古学4
設楽 博己/編,…
弥生時代
武末 純一/著,…
関東古墳探訪ベストガイド : 古代…
東京遺跡散策会/…
関東の名城を歩く北関東編
峰岸 純夫/編,…
弥生時代の考古学3
設楽 博己/編,…
前へ
次へ
前のページへ