書誌情報サマリ
書名 |
特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー ノーベル文学賞受賞記念講演
|
著者名 |
カズオ・イシグロ/著
|
著者名ヨミ |
カズオ イシグロ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2018.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050106753 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー ノーベル文学賞受賞記念講演 |
書名ヨミ |
トッキュウ ニジッセイキ ノ ヨル ト イクツカ ノ チイサナ ブレークスルー ノーベル ブンガクショウ ジュショウ キネン コウエン |
著者名 |
カズオ・イシグロ/著
土屋 政雄/訳
|
著者名ヨミ |
カズオ イシグロ ツチヤ マサオ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数・枚数 |
99p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-15-209747-7 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
世界的作家の知られざる若き日々、音楽から得たインスピレーション、創作に対する考え、そして文学の未来-。2017年のノーベル賞作家、カズオ・イシグロの受賞記念講演を、英文と日本語訳で完全収録。 |
著者紹介 |
1954年長崎生まれ。「遠い山なみの光」で王立文学協会賞、「浮世の画家」でウィットブレッド賞、「日の名残り」でブッカー賞を受賞。2017年ノーベル文学賞受賞。 |
目次
内容細目
-
1 スポーツ基本計画を「まちづくり,地域づくり,地域の活性化」の視点からどう読み解くか
3-22
-
木田 悟/著
-
2 日本におけるまちづくり,地域づくり,地域活性化の課題とスポーツ
23-48
-
木田 悟/著
-
3 地域づくりを主導する組織の役割と連携のビジョン
スポーツコミッションの視点から
49-74
-
木田 悟/著
-
4 地域づくりプラットフォームへの進化
自立と連携がもたらす可能性と地域の未来
91-108
-
白枝 淳一/著
-
5 地域資源の活かし方
フィルムコミッションとまちづくり
109-125
-
関根 留理子/著
-
6 地域振興とスポーツツーリズム
サイクルツーリズムの現在
127-142
-
野地 教弥/著
-
7 地方小都市の挑戦
地域密着型スポーツクラブの射程と実践
167-185
-
関口 昌和/著 木田 悟/著
-
8 生活のなかの連携と協働
バレエを活用した地域コミュニティの活性化
187-202
-
新居 彩子/著
-
9 障害者の可能性をひらくスポーツ
203-221
-
信太 奈美/著
-
10 まちづくり・地域づくりを如何に成し遂げるか
理念形成から実践,そしてノウハウ構築へ
241-281
-
桑田 健秀/述 関根 留理子/述 野村 昌司/述 堀 繁/述 木田 悟/司会
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114768724 | 930.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
赤塚 | 0212925501 | 930// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
高島平 | 0613045954 | 930.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
成増 | 1211941429 | 930// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
780.13 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/780.13
前のページへ