書誌情報サマリ
書名 |
中学生のおうち勉強法入門 やる気も成績もぐんぐんアップ! 東大卒女子みおりんの本
|
著者名 |
みおりん/著
|
著者名ヨミ |
ミオリン |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2022.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050469126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中学生のおうち勉強法入門 やる気も成績もぐんぐんアップ! 東大卒女子みおりんの本 |
書名ヨミ |
チュウガクセイ ノ オウチ ベンキョウホウ ニュウモン ヤルキ モ セイセキ モ グングン アップ トウダイソツ ジョシ ミオリン ノ ホン |
著者名 |
みおりん/著
|
著者名ヨミ |
ミオリン |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数・枚数 |
231p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7889-0912-0 |
分類記号 |
375
|
内容紹介 |
数千人の中学生の学習相談に乗ってきた東大卒女子のユーチューバーが、勉強のやり方や向き合い方、テストや模試の活用法などを解説。やる気・モチベーションアップのコツや、つらいときのメンタルコントロール術等も教える。 |
著者紹介 |
1994年生まれ。東京大学法学部卒業。IT企業勤務を経て、独立。勉強法デザイナー。勉強法やノート術について情報を発信。著書に「東大女子のノート術」がある。 |
件名1 |
学習法
|
目次
内容細目
-
1 大黒死病とヨーロッパ社会
第一論文
2-67
-
-
2 ヨーロッパ中世都市の起源
その類型化の試み
68-106
-
-
3 シュヴァーベン同盟について
ドイツ農民戦争を中心に
107-129
-
-
4 フッガー研究序説
学説史展望
130-152
-
-
5 ハンブルクとアルスター湖
153-155
-
-
6 ハインリヒ獅子公のエルサレム巡礼
155-157
-
-
7 研究室から
ドイツ中世の村落形態
158-159
-
-
8 フス戦争
宗教戦争とチェコ民族主義の高揚
159-164
-
-
9 ドイツ宗教改革と都市の民衆
165-170
-
-
10 一五三〇年のアウグスブルク帝国議会
ドイツ宗教改革の決定的転機
172-236
-
レオポルト・フォン・ランケ/著
-
11 ドイツ中世都市の成立
ケルン、フライブルクを例として
238-251
-
-
12 ドイツ・ロマンティック街道の旅
町々の歴史と見どころ
252-266
-
-
13 オランダ独立の父オラニエ公ウィレム(沈黙公)
267-275
-
-
14 和傘のヨーロッパ輸出のこと
補論
275-278
-
-
15 若き日の思い出
闇市で出会った本
280-281
-
-
16 わが学生時代の恩師と読書
281-284
-
-
17 大学院生のころ
284-286
-
-
18 三六時間のバルカン列車
286-287
-
-
19 ザンクト・ゴットハルト峠
287-288
-
-
20 フリブールのケーブルカー
288-289
-
-
21 里山を登る
289-291
-
-
22 ドレスデンの二つの絵
291-292
-
-
23 バムベルク聖堂の騎馬像
292-293
-
-
24 北イタリア都市遊記
293-295
-
-
25 ハイデルベルク大学の図書館
295-296
-
-
26 リヒャルト・ワーグナーの図書室
296
-
-
27 ネーデルラントの画家と美術館
297-298
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115886244 | Y37// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
東板橋 | 0712261281 | Y37// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
小茂根 | 0812096370 | Y37// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
4 |
西台 | 0915596122 | Y37// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
5 |
志村 | 1011577462 | Y37// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
6 |
成増 | 1212224329 | 375// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
594.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/594.7
前のページへ