蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040622691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
The zebra who ran too fast |
書名ヨミ |
ZEBRA WHO RAN TOO FAST |
著者名 |
Jenni Desmond/文・絵
|
著者名ヨミ |
JENNI DESMOND |
出版者 |
Walker Books
|
出版年月 |
2014 |
ページ数・枚数 |
1 冊 |
大きさ・形態 |
28 cm |
ISBN |
978-1-4063-4750-0 |
内容紹介 |
とってもなかよしなゾウ、シマウマ、トリがいました。三びきは毎日いっしょに遊んだり、助け合ったりしてくらしていました。ところがある風の強い日に、シマウマはひとりでおおはしゃぎしてかけまわり、ゾウとトリがとめてもききいれません。ついにゾウとトリはシマウマからはなれて、遠くへいってしまいました。ふとわれにかえったシマウマは自分がひとりぼっちになったことに気づきます。そんなとき、シマウマは一ぴきのキリンとであいました。ふたりはすぐなかよくなりました。そして、ある大嵐がきた日にシマウマは、木の下でふるえていたゾウとトリを助けてあげました。また三びきがなかよくなれてよろこびあいましたが、寂しそうにみているキリンに気づきます。それからはキリンもいっしょに、みんなでなかよく遊びました。ただし、みんながはやく走りすぎない約束でね。 |
件名1 |
洋書ー絵本ー英語
|
注記 |
仮邦題:はやくはしりすぎたシマウマ |
目次
内容細目
-
1 落語の複数の「近代」
六代目三遊亭円生と八代目林家正蔵の「淀五郎」演出
19-39
-
鈴木 亘/著
-
2 落語の近代化?
三遊亭円朝「名人長二」とモーパッサン
41-62
-
足立 和彦/著
-
3 敗戦後日本の落語と映画
「兵隊もの」、「長屋もの」、そして『幕末太陽傳』
63-91
-
角尾 宣信/著
-
4 午後の保健室で血はだくだくと流れ、平林の名は彷徨いつづける
メタ落語、言語、フィクション
95-116
-
森本 淳生/著
-
5 与太郎のオートマティスム
117-138
-
中田 健太郎/著
-
6 憑依から落語をみる
かたり、ふり、座
139-158
-
石井 美保/著
-
7 落語のなかのボロとクズ
捨てられたものの再生
161-181
-
藤原 辰史/著
-
8 演者としての語り
談志落語のライブ性
183-205
-
池野 拓哉/著
-
9 落語と/の教育
本寸法の美的教育
207-231
-
櫻井 一成/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
絵本館 | 2020265298 | E/DES/ | 図書児童 | 開架 | 貸出禁止 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国パンダ保護研究センター 日本パンダ保護協会 斉 鳴 馮 革
302.274 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/302.274
前のページへ