書誌情報サマリ
書名 |
教えてデュベ先生、社会学はいったい何の役に立つのですか?
|
著者名 |
フランソワ・デュベ/著
|
著者名ヨミ |
フランソワ デュベ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2014.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040356358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教えてデュベ先生、社会学はいったい何の役に立つのですか? |
書名ヨミ |
オシエテ デュベ センセイ シャカイガク ワ イッタイ ナンノ ヤク ニ タツノデスカ |
著者名 |
フランソワ・デュベ/著
山下 雅之/監訳
濱西 栄司/訳
渡邊 拓也/訳
|
著者名ヨミ |
フランソワ デュベ ヤマシタ マサユキ ハマニシ エイジ ワタナベ タクヤ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数・枚数 |
267p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-7877-1408-4 |
分類記号 |
361
|
内容紹介 |
より「良い」社会学とは何か、社会学の強みと弱みとは、隣接学問・メディア・政治との関係はどうあればよいか…。社会学者フランソワ・デュベが、自身の歩みを振り返りながらつづる社会学の入門書。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。フランスを代表する社会学者の一人。ボルドー第二大学名誉教授、社会科学高等研究院研究主任。専門領域は教育社会学、社会問題論、社会運動論など。 |
件名1 |
社会学
|
目次
内容細目
-
1 春来る鬼
9-20
-
折口 信夫/著
-
2 春来る鬼
秋田にのこる奇習
21-24
-
折口 信夫/著
-
3 鬼の誕生
25-51
-
馬場 あき子/著
-
4 修正会の変容と地方伝播
52-89
-
山路 興造/著
-
5 簑着て笠着て来る者は…
もう一つの「まれびと」論に向けて
90-117
-
小松 和彦/著
-
6 酒呑童子異聞(抄)
121-151
-
佐竹 昭広/著
-
7 「酒天童子」考
152-170
-
天野 文雄/著
-
8 「百鬼夜行」譚
171-203
-
伊藤 昌広/著
-
9 雨月の夜の鬼たち
204-216
-
高田 衛/著
-
10 羅城門の鬼、朱雀門の鬼
古代都市における権力産出装置としての楼上空間
217-237
-
深沢 徹/著
-
11 鬼の子孫の一解釈
宗教社会学的考察
241-265
-
池田 昭/著
-
12 鬼と名楽器をめぐる伝承
266-284
-
稲垣 泰一/著
-
13 弥三郎婆
285-313
-
谷川 健一/著
-
14 大江山と「鬼」説話
314-326
-
高橋 昌明/著
-
15 丹後の麻呂子親王伝説と酒呑童子
327-334
-
中野 玄三/著
-
16 絵巻のなかの鬼
吉備大臣と<鬼>
335-362
-
黒田 日出男/著
-
17 鬼と山人と
365-369
-
折口 信夫/著
-
18 山と鬼
370-383
-
和歌森 太郎/著
-
19 鬼と金工
384-400
-
若尾 五雄/著
-
20 「鬼の子小綱」の原点
401-424
-
五来 重/著
-
21 鬼が演じる祭礼芸能
『大江山絵詞』雑感
425-433
-
橋本 裕之/著
-
22 鬼の原風景
津軽岩木山の鬼神
434-446
-
内藤 正敏/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115175514 | 361// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
東板橋 | 0711878958 | 361// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Alan Tomlinson 阿部 生雄 寺島 善一 森川 貞夫
546.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/536.5
前のページへ