書誌情報サマリ
書名 |
検証財界 中西経団連は日本型システムを変えられるか
|
著者名 |
読売新聞経済部/著
|
著者名ヨミ |
ヨミウリ シンブン ケイザイブ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050312350 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証財界 中西経団連は日本型システムを変えられるか |
書名ヨミ |
ケンショウ ザイカイ ナカニシ ケイダンレン ワ ニホンガタ システム オ カエラレルカ |
著者名 |
読売新聞経済部/著
|
著者名ヨミ |
ヨミウリ シンブン ケイザイブ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数・枚数 |
269p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-12-005301-6 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
利益集団として海外でも名を馳せた「KEIDANREN」はどこにいくのか…。戦後から変わらぬ日本型システムと、それを支えた業界団体が制度疲労を起こしていないかを検証。『読売新聞』連載「解剖財界」に加筆し単行本化。 |
件名1 |
日本-経済
|
目次
内容細目
-
1 グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育
日本史と世界史のあいだで
1-16
-
秋田 茂/著 桃木 至朗/著
-
2 日本列島における漢字使用の始まりと東アジア
18-43
-
市 大樹/著
-
3 初期の対中国国際借款団と日本外交
「国益」と資本の相互関係
44-71
-
久保田 裕次/著
-
4 世紀転換期のインド系移民排斥と「インド太平洋世界」の形成
72-99
-
秋田 茂/著
-
5 戦間期文化国際主義と「新渡戸宗の使徒」
100-126
-
中嶋 啓雄/著
-
6 日仏関係から見る世界史(一八五八年-一九四五年)
世界市場と国際的地位をめぐって
127-151
-
岡田 友和/著
-
7 泰緬鉄道建設をめぐる戦争記憶の比較史
日本人将兵、イギリス人捕虜、ビルマ人労務者
152-183
-
池田 一人/著
-
8 バウンドする伝播のネットワーク
ウマ、火薬兵器、蒙古襲来
186-213
-
向 正樹/著
-
9 琉球王国の形成と東アジア海域世界
214-238
-
中村 翼/著
-
10 東アジア「近世化」論と日本の「近世化」
239-265
-
高木 純一/著
-
11 生活水準の比較史
イギリスと日本
266-291
-
山本 千映/著
-
12 肉桂と徳川期日本
モノから見るグローカルヒストリー構築へ向けて
292-317
-
岡田 雅志/著
-
13 現代東アジア諸国の少子化を歴史的に理解する
318-344
-
桃木 至朗/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115007797 | 332.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412343725 | 332.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
高島平 | 0613424946 | 332.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
934.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/934.6
前のページへ