・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

金毘羅信仰 民衆宗教史叢書 19

著者名 守屋 毅/編
著者名ヨミ モリヤ タケシ
出版者 雄山閣
出版年月 2007.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710290926
書誌種別 図書
書名 金毘羅信仰 民衆宗教史叢書 19
書名ヨミ コンピラ シンコウ ミンシュウ シュウキョウシ ソウショ 19
著者名 守屋 毅/編
著者名ヨミ モリヤ タケシ
出版者 雄山閣
出版年月 2007.5
ページ数・枚数 322p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-639-10068-3
分類記号 175.982
件名1 金刀比羅宮



目次


内容細目

1 金毘羅信仰   3-9
小島 瓔礼/著
2 山頂の菖蒲   金刀比羅信仰の検討   11-31
近藤 喜博/著
3 金毘羅信仰と民俗   33-51
武田 明/著
4 金毘羅信仰と修験道   53-71
松原 秀明/著
5 天正前後の象頭山   松尾寺から金毘羅金光院へ   73-80
松原 秀明/著
6 金毘羅と富士信仰   江戸の民間信仰   81-92
宮田 登/著
7 住吉と金毘羅   93-103
岩井 宏實/著
8 北海道の金毘羅神社   北海道の神社の人類学的研究   105-165
梅原 達治/著
9 金毘羅詣   169-179
新城 常三/著
10 金毘羅信仰と金毘羅参詣をめぐる覚書   民間信仰と庶民の旅を考えるために   181-216
守屋 毅/著
11 金毘羅往来筋村落の商業進展過程   備前南児島の場合   217-244
谷口 澄夫/著
12 金毘羅燈籠の交通地理的意義   245-269
位野木 寿一/著
13 讃岐琴平の富籤   271-279
青木 茂/著
14 金毘羅の芝居   281-291
近石 泰秋/著
15 金毘羅大芝居創建の源流   293-300
草薙 金四郎/著
16 金毘羅信仰の研究成果と課題   301-322
守屋 毅/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115331388175.9//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
336.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/336.2
経営管理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。