・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

未来をつくろう!図書館で

著者名 神奈川の図書館を考えるつどい/編
著者名ヨミ カナガワ ノ トショカン オ カンガエル ツドイ
出版者 読書工房
出版年月 2008.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810378296
書誌種別 図書
書名 未来をつくろう!図書館で
書名ヨミ ミライ オ ツクロウ トショカン デ
著者名 神奈川の図書館を考えるつどい/編
著者名ヨミ カナガワ ノ トショカン オ カンガエル ツドイ
出版者 読書工房
出版年月 2008.7
ページ数・枚数 253p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-902666-18-2
分類記号 010.2137
内容紹介 いま図書館で何が起き、何がはじまっているのか? 作家・図書館員・市民が、一人ひとりのための図書館について一緒に考える。神奈川県内の図書館友の会のネットワーク「神奈川の図書館を考えるつどい」の活動をまとめたもの。
件名1 図書館-神奈川県



目次


内容細目

1 図書館のある暮らしをみんなのものに   12-35
酒川 玲子/述
2 子どもと本のすてきな出会いを願って   36-57
広瀬 恒子/述
3 絵本が生まれるとき   58-78
長野 ヒデ子/述
4 山の学校に託すもの   79-95
長倉 洋海/述
5 読む自由・知る自由・考える自由   96-114
山本 宣親/述
6 図書館づくりはまちづくり   115-134
大藏 律子/述
7 市民活動と図書館のこれから   135-161
竹内 哲/述
8 「神奈川の図書館を考えるつどい」のあゆみ   1994-2008   164-169
9 小田原市/小田原の図書館を考える会   170-173
10 横浜市/学校図書館を考える会・横浜   174-177
11 神奈川県/学校図書館問題研究会神奈川支部   178-181
12 川崎市/川崎の図書館ともの会   182-185
13 平塚市/楽しい本との出会いをひろげる会   186-189
14 横浜市都筑区/つづき図書館ファン倶楽部   190-193
15 鎌倉市/図書館とともだち・鎌倉   194-197
16 逗子市/図書館フレンズ・逗子   198-201
17 神奈川県/図書館問題研究会神奈川支部   202-205
18 二宮町/図書館をたのしむ会・二宮   206-209
19 秦野市/秦野の図書館を語る会   210-213
20 相模原市/藤野・図書館を考える会   214-217
21 南足柄市/南足柄図書館だいすきの会   218-221
22 横須賀市/みんなの図書館の会・よこすか   222-225

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 志村 1011270640010//図書一般開架貸出可在庫  
2 成増 1211588013010//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新美 南吉 福田 庄助
2022
933.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。