書誌情報サマリ
書名 |
海に油が流れると… 海難、油流出事故対策と教訓について 銀鈴叢書
|
著者名 |
佐々木 邦昭/著
|
著者名ヨミ |
ササキ クニアキ |
出版者 |
銀の鈴社
|
出版年月 |
2021.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050362588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
To je Jeruzalém |
書名ヨミ |
TO JE JERUZALEM |
著者名 |
Stanislav Setinský/文・絵
|
著者名ヨミ |
STANISLAV SETINSKY |
出版者 |
Baobab
|
出版年月 |
2019 |
ページ数・枚数 |
1冊 |
大きさ・形態 |
32cm |
ISBN |
9788075150776 |
内容紹介 |
チェコで出版された、エルサレムを紹介する絵本です。エルサレムは、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教にとっての聖地です。複雑な歴史をたどって、1967年にイスラエルの首都になりました。「シャローム」(7)はユダヤ人が話すヘブライ語、「アッサラーム」(8)はアラブ人の話すアラビア語で、どちらも「平和」という意味ですが、「こんにちは」というごあいさつです。「嘆きの壁」(13)はユダヤ人にとっての祈りの場、「岩のドーム」(14)はイスラム教徒の祈りの場、「聖墳墓(せいふんぼ)教会」(27,28)はキリスト教徒の教会です。(43,44)は、にぎやかな旧市街、(58、59)は西エルサレムにあるユダヤ人街のようすです。パレスチナ人(アラブ人)が住む地区とは、高いフェンス(80)で隔てられています。 |
件名1 |
洋書-絵本-チェコ語
|
注記 |
仮邦題: ここはエルサレム |
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0812077231 | 519.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
志村 | 1012076702 | 519.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
219.9 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/219.9
前のページへ