・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

中間小説とは何だったのか 戦後の小説雑誌と読者から問う

著者名 小嶋 洋輔/[著]
著者名ヨミ コジマ ヨウスケ
出版者 文学通信
出版年月 2024.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050681843
書誌種別 図書
書名 中間小説とは何だったのか 戦後の小説雑誌と読者から問う
書名ヨミ チュウカン ショウセツ トワ ナンダッタ ノカ センゴ ノ ショウセツ ザッシ ト ドクシャ カラ トウ
著者名 小嶋 洋輔/[著]   高橋 孝次/[著]   西田 一豊/[著]   牧野 悠/[著]
著者名ヨミ コジマ ヨウスケ タカハシ コウジ ニシダ カズトヨ マキノ ユウ
出版者 文学通信
出版年月 2024.5
ページ数・枚数 367p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-86766-051-5
分類記号 910.264
内容紹介 戦後日本では人々は雑誌で小説を読み、数多くのベストセラーが生まれた。昭和20年代から40年代にかけて隆盛した純文学と大衆小説の間の存在である中間小説の誕生から、読者層の形成、市場が確立、拡大するまでをさぐる。
著者紹介 千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。名桜大学国際学部教授。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)



目次


内容細目

1 イスラム潮流:TV番組
丸山和範/作曲 丸山和範/ピアノ
2 (1)イスラム潮流:テーマ曲
3 (2)ブルー・モスク
4 (3)故郷に
5 (4)移動する影
6 (5)イスラム潮流:ピアノ・ヴァージョン
7 (6)大いなるメッカ
8 激動・地中海世界:TV番組
丸山和範/作曲 丸山和範/ピアノ
9 (1)祈りのシチリアーノ
10 (2)霧の滑走路
11 (3)独裁の爪痕
12 アフリカ21世紀:TV番組
丸山和範/作曲 丸山和範/ピアノ
13 (1)アフリカ21世紀:テーマ曲
14 (2)まなざしⅠ
15 (3)永遠の受難曲
16 (4)ニュー・オルタナティヴ・ヒップ
17 (5)忘れられた混沌“悲歌”
18 (6)まなざしⅡ

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212706533509//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

R.A.ハインライン 赤尾 秀子
2002
576.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/576.6
香料 におい 嗅覚
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。