書誌情報サマリ
書名 |
タオルケットのタオくん ともだちだいすき
|
著者名 |
新沢 としひこ/脚本
|
著者名ヨミ |
シンザワ トシヒコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2015.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040440962 |
書誌種別 |
紙芝居 |
書名 |
タオルケットのタオくん ともだちだいすき |
書名ヨミ |
タオルケット ノ タオクン トモダチ ダイスキ |
著者名 |
新沢 としひこ/脚本
長野 ヒデ子/絵
|
著者名ヨミ |
シンザワ トシヒコ ナガノ ヒデコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数・枚数 |
12場面 |
大きさ・形態 |
27×39cm |
ISBN |
978-4-494-09205-5 |
分類記号 |
C
|
内容紹介 |
朝です。テトくんは、園に行きたくありません。まだ、いっしょに遊ぶ友だちがいないのです。その時、テトくんの大好きなタオルケットが「ぼくタオルケットのタオくん。テトくん、いっしょに園に行こう!」としゃべりだして…。 |
目次
内容細目
-
1 鑑賞編
5-68
-
-
2 日本の工芸にみる松
71-101
-
川見 典久/著
-
3 日本文化にみる「松」と「雪」の観念
「雪中常盤図」と「松雪山房図」を中心に
103-119
-
杉本 欣久/著
-
4 画松と寒林図
コラム
120-127
-
竹浪 遠/著
-
5 東洋美術に見る竹の聖性
水月観音図を中心に
129-151
-
瀧 朝子/著
-
6 俯仰する竹と鳳凰
夏【チョウ】筆「朝陽舞鳳図」にみる「異形の竹」絵画化の系譜
153-166
-
植松 瑞希/著
-
7 江戸時代の墨竹画家・関口雪翁
コラム
167-174
-
杉本 欣久/著
-
8 金屛風の墨梅
初期南画家・彭城百川を軸に
175-197
-
実方 葉子/著
-
9 梅伝説の人々
199-219
-
竹嶋 康平/著
-
10 梅のモチーフと工芸
コラム
220-223
-
外山 潔/著
-
11 歳寒三友図の成立をめぐって
225-247
-
竹浪 遠/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蓮根 | 0412237706 | 702.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
596.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/596.3
前のページへ