書誌情報サマリ
書名 |
映画というテクノロジー経験 視覚文化叢書 2
|
著者名 |
長谷 正人/著
|
著者名ヨミ |
ハセ マサト |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011563526 | B913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050532291 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
映画というテクノロジー経験 視覚文化叢書 2 |
書名ヨミ |
エイガ ト イウ テクノロジー ケイケン シカク ブンカ ソウショ 2 |
著者名 |
長谷 正人/著
|
著者名ヨミ |
ハセ マサト |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数・枚数 |
258p |
ISBN |
978-4-7872-7294-2 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
映画はもはや、単にスペクタクルな娯楽としてだらしなく消費されて閉塞状況にある。映画というテクノロジーの作動からどんな身体的経験を獲得したかを考えることを通して、映画に伏在する革命的な可能性を解放する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専攻は映像文化論、コミュニケーション論、文化社会学。著書に「映像という神秘と快楽」「悪循環の現象学」など。 |
件名1 |
映画
|
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
814.9 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/814.9
前のページへ