書誌情報サマリ
書名 |
図書館の法令と政策 教育・文化・自由を支える制度・議論をみる 新訂
|
著者名 |
後藤 敏行/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ トシユキ |
出版者 |
樹村房
|
出版年月 |
2024.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050726869 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館の法令と政策 教育・文化・自由を支える制度・議論をみる 新訂 |
書名ヨミ |
トショカン ノ ホウレイ ト セイサク キョウイク ブンカ ジユウ オ ササエル セイド ギロン オ ミル 新訂 |
著者名 |
後藤 敏行/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ トシユキ |
出版者 |
樹村房
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数・枚数 |
10,161p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-88367-401-5 |
分類記号 |
011.2
|
内容紹介 |
図書館法を逐条解説し、学校図書館・国立国会図書館・大学図書館・点字図書館の設置根拠である法令や、図書館サービスに関連する法令の要点を説明。また、図書館政策について、先駆的なものや近年の主なものを紹介する。 |
著者紹介 |
宮城県仙台市生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(図書館情報学)。日本女子大学家政学部家政経済学科准教授。著書に「図書館員をめざす人へ」など。 |
件名1 |
図書館-法令
|
目次
内容細目
-
1 みてるよ
12-39
-
澤村 伊智/著
-
2 終わった町
42-66
-
芦花公園/著
-
3 さよならブンブン
67-102
-
平山 夢明/著
-
4 告発者
104-146
-
雨穴/著
-
5 とざし念仏
148-184
-
五味 弘文/著
-
6 一一分間
186-217
-
瀬名 秀明/著
-
7 学校の怖い話
220-239
-
田中 俊行/著
-
8 民法第961条
240-268
-
梨/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114388033 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0213139416 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
東板橋 | 0712275759 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
小茂根 | 0811947401 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
5 |
志村 | 1012117306 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
6 |
成増 | 1212097823 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
673 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/673
日本語の助詞とよくある表現 : 日…
秋元 美晴/著,…
工業科高校 : 中学生のキミと学校…
福田 伊佐央/著
なぜ教員の質が低下しているのか
朝比奈 なを/著
モンテッソーリ教育×ハーバード式 …
伊藤 美佳/著,…
共感の論理 : 日本から始まる教育…
渡邉 雅子/著
オードリー・タンの母が語る「自主学…
李 雅卿/著,朱…
リスキリング人材戦略編
後藤 宗明/著
子どもを見守ること
田中 茂樹/著
授業に差がつくCanvaテンプレー…
遠藤 隆平/著
だまされない力 : 「本当の学び」…
佐高 信/著,前…
親の習慣100 : 子どもの自己肯…
親野 智可等/著…
発達凸凹キッズの子育てナビ : 年…
石川 道子/著,…
夢を描ける子どもの脳の育て方 : …
成田 奈緒子/著…
バカ親につけるクスリ : これ以上…
堀江 貴文/著
自分の頭で考える子に育つ学ぶ力の伸…
川島 慶/[著]
AIは私たちの学び方をどう変えるの…
サルマン・カーン…
学生や新人が「発達障害かもしれない…
川上 ちひろ/著
教師=学びの身体技術3
齋藤 孝/著
教師=学びの身体技術2
齋藤 孝/著
学校の「男性性」を問う : 教室の…
大江 未知/編著…
英文読解を科学する : テキスト理…
細田 雅也/著
ストレスマネジメント教育プログラム…
杉山 智風/著,…
教師=学びの身体技術1
齋藤 孝/著
ろう重複障害の子どもたちとのコミュ…
松崎 丈/著
文部科学白書令和6年度
文部科学省/編集
恵一君の人生を変えたTAC : 重…
井上 秀一/著
北欧の教育新潮流 : 未来につなぐ…
佐藤 裕紀/編著…
重症心身障害教育ハンドブック : …
徳永 豊/著
幼稚園から大学まで勉強にかかるお金…
西岡 壱誠/著,…
Real Japanese Hac…
Theta Mo…
ルポ誰が国語力を殺すのか
石井 光太/著
子どもの才能の伸ばし方ベスト100…
相馬 れいこ/著
教育ビジネス : 子育て世代から専…
宮田 純也/著
子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放…
あきえ/著
小学生記者がナガサキを記事にする …
前田 真里/著
頭のいい子を育てる超集中!おうち遊…
スウ/著,汐見 …
事例でみる外国人幼児等と保護者を支…
全国幼児教育研究…
デジタル学習基盤と情報活用能力
佐藤 和紀/編著…
「主体性」はなぜ伝わらないのか
武藤 浩子/著
とびこえる教室 : フェミニズムと…
星野 俊樹/著
理科DX : 子どもの主体性を高め…
吉金 佳能/編著…
エミール2
ルソー/著,斉藤…
あきれるほど待つ : 障害のある人…
河南 勝/著
物理教育の理論と実践 : 「物理が…
日本物理教育学会…
「教育改革」は何を改革してきたのか…
児美川 孝一郎/…
ギフテッドの子を正しく理解し、個性…
宮尾 益知/監修
マンガでわかる!「発達障害」と間違…
成田 奈緒子/著…
最新教育費と奨学金の基本と仕組みが…
石橋 知也/著
マンガとイラストでわかるはじめての…
ボーク重子/著,…
子育てで悩んだ時に親が大切にしたい…
内田 舞/著
前へ
次へ
前のページへ